最終更新日:2025/4/10

(株)京都プラテック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連
  • 家電・AV機器
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

知的好奇心を忘れず日々成長

  • 田中 俊行
  • 2019
  • 京都教育大学
  • 製造部

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名製造部

  • 勤務地京都府

現在の仕事内容

私たちの会社ではプラスチックの成形をメインに行っています。特に成形の中でも射出成形と呼ばれる方法を用いて成形を行います。
私の所属している製造チームでは、実際に射出成形機を用いてプラスチックの成形を行うことが主な業務となっています。射出成形機は18t~180tの計25台が有り、それらの機械を操りながら、日々様々なプラスチックの製品を成形しています。
取り扱っている製品は、自動車エンジン内の点火コイルの部品、医療現場で用いられるコネクターやメガネのフレーム、エアコン内部の機構部品など幅広く取り扱っています。


仕事上での人間関係

私たちの会社では、多種多様な製品を取り扱っています。そのため、社内での生産だけでは機械が埋まって、生産が間に合わない事態が発生しかねません。そのような事態を引き起こさないために、私たちと同様に射出成形を行っている協力メーカー様に私たちの取り扱っている製品を成形してもらっています。
協力メーカー様で新規に製品を生産するときはその協力メーカー様の元へ行き、製品のチェックを行います。そのため成形について協力メーカー様と話をしなければならない機会が多々有ります。協力メーカー様と対等に成形について話せるようになるため、日々の業務だけでなく、常に知的好奇心を持ちながら成形についての知識を蓄えておくことが重要です。


今の仕事のやりがい

入社してから現在まで様々な製品を成形してきましたが、入社してからしばらくは戦力になれるような状態ではありませんでした。そんな状態から初めて一人で機械を操作し、製品ができたときの嬉しさは今でも忘れられません。その中でも特に印象的な製品もあります。それは量産品の成形ではなく、初めて成形を行う新製品です。今まで何回も成形している製品は実績が有りますが、新製品は前例がなく、難しいところが有ります。その成形を自分が行い、その製品がお客様から良品と認められたことに、入社当時の自分自身から成長できたと実感し、やりがいを感じることができます。
自分の知らないこと、分からないことを理解し、成長していると日々感じられるため、この仕事に就いて良かったと実感できます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)京都プラテックの先輩情報