予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容半導体製造装置エミュレータの運用・保守
出社後、メールチェック
朝会で進捗報告と作業予定の共有
業務開始
昼休み
業務再開
退社
就職活動をしていた時、いっそのこと大学で学んだこととは無縁の業種を選んでみるのもアリだと思いIT業界を選びました。電盛社の本社を見学した際に、未経験で入社した先輩も多数いることを教えてもらい、上下間のコミュニケーションが活発で質問や相談がしやすそうな雰囲気だと感じたので入社を決めました。実際に入社してから、業務のことで山ほど先輩や上司に質問と相談する機会がありましたが、皆さん優しく丁寧に教えてくださるので、入社してよかったと感じています。
私が最も感じている電盛社の魅力は「公私のメリハリ」です。電盛社は社員の柔軟な働き方を考慮したフレックスタイム制の導入や有給休暇取得推奨などの福利厚生が充実しています。そのため、プライベートでは自分の好きなことを全力で楽しみ、仕事では集中して業務に取り組むといったオンオフの切り替えが上手な方が多いと感じています。私自身も仕事は真剣かつ責任感をもって取り組むべきだと思う側なので、このような環境に身を置いて仕事ができるのは恵まれているなと感じています。
私は半導体製造装置に関する業務を行うチームに属していて、毎日何かしら新しく知ることがあります。それは装置に関する知識だったり、プログラミングの技術だったりと様々なのですが、初めは「よくわからない」だったものが、業務の中で「なんとなくわかる」に変化して、最後には「こういうことだったのか!」と理解できた時に、自分の成長が顕著に感じられてやりがいを感じています。また、自分より遥か上の知識と技術をもった先輩たちが考えたことや作ったものに触れて、その偉大さを感じつつ自分もこんな風になりたいとモチベーションを高められる点も魅力だと思います。
まず、第一目標は依頼を安心して自分に任せてもらえるようになることです。今は先輩に教えてもらいながら業務を行っています。教えてもらう間は先輩の業務を中断してもらっていることになるので、はやく一人前になりたいです。第二目標は先輩と議論できるレベルに達することです。例えばコーディングの際のロジックの実装、一緒に調査をした際の修正案などでお互いに意見を出し合って、よりよい方法を吟味しあえるようになりたいです。どちらの目標もまだ私自身の知識と業務経験が足りないので、これから目標達成できるように努力しようと思います。
私自身、後先考えずほぼ勢い任せの動機で入社を決めたのですが、入社前になって「IT知識ゼロの状態できちんとやっていけるのだろうか」と不安で胸がいっぱいになったことは一生忘れることがないと思います(笑)。でも入社して分かったことは学生時代の知識を活かすことよりも、業務内容に対して興味をもって楽しいと感じられるかや、毎日少しずつでも成長しようとする心持ちのほうが大切だということです。学ぶことが多くて大変に感じることもありますが、進んだ先に必ず得られるものがある仕事なので、共に切磋琢磨しましょう!