予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名イノベーション推進部 マーケティングチーム
仕事内容リユース品排出元・買取業者へインサイドセールス/デザイン制作
私が入社してから立ち上げた「リユース品販売事業」について、新規の仕入れ先・販売先の開拓をメインで行っています。■仕入れ先・受入品目を増やすため社内、販売先との運用調整・賢い廃棄を促すコンテンツ制作によるSEO対策・行政への連携依頼、取引先へのインサイドセールス■販売先・商品販売用のLP制作、集客用のコンテンツ制作・品目に応じて販売先や新規販売チャネルを開拓・顧客希望に応じ販売ビジネスモデル再構築(商品開発)・ヤフオクやジモティーでのリユース品ネット販売(小売)今までは廃棄物になっていたものも、リユース品として再販ルートが見つかれれば再度モノとして活躍できる。その結果、廃棄物削減や環境負荷軽減に貢献できていると感じます。
自分の芯にある「モノを捨てたくない」という課題意識を、業務の中で解決していけることに一番のやりがいを感じます。例えば、製紙原料としてリサイクルされる古紙も、本来は物語を紡ぐ“本”として価値があったはずです。ですが、私たちは不要になると簡単にその価値を忘れてしまえます。そんな存在を掬い上げ、市場に載せることで再び本として活躍させられた時は、今まで自分を支えてきてくれたモノに、微力ながら恩返しできたではと感じます。 入社前から、リサイクルされる古紙・ウエスを、古本・古着として生かす方法がないか模索していました。提案当初社内では、資源回収に出るような品質の古本に買い手は付かないという懸念や、そもそも古紙に混ざってくる本をどうやって調達するのか、といった課題が山積し、中々動けない状態でした。そんな中、偶然中古品再販の事業者様から声がかかり、そのお客様へ試験販売を開始しました。試験販売で調達や提供方法のモデルケースができ、それを水平展開させることで現在の販売の基盤を作ることができました。
この会社には、捨てられてしまうモノを少しでも多く救いたいという思いから入社しました。元々自分はモノに愛着を持ちやすく、物を捨てない(というより捨てるのは間違っていると思う)質なので、ゴミ捨て場にモノが捨てられている度に心苦しく思ってきました。そのため、どうせ社会に出るなら、自分の大嫌いなゴミ捨ての現場に入り込んで、少しでも救えるモノを救いたいという思いを胸に就職活動を進めていました。 その中で、廃棄物業界に関わりがあり、また新規事業開発にも力を入れているこの会社を見つけ、現在の廃棄物回収へ風穴を開ける新たな取り組みができるのではと思い入社を決めました。「挑戦を楽しもう」という社風の通り、ちゃんと理由があって主張すればやりたいことをやらせてくれそうなところに魅力を感じました。実際、研修や検定費用なども出してもらえ、挑戦に必要な学びの機会は得やすいと感じます。意欲的に提案すれば、比較的受け入れてもらえやすい職場ではないでしょうか。
私は幸いにも、自分の目的意識に一致した会社に出会いました。ですがそこまで志が無くても、自分の好きなことや、逆に不満の解決に関わる仕事に就くのをお勧めします。何かしら自分の芯にあるものに関われる業界であれば、どんな仕事内容も楽しめる、踏ん張れるのではないでしょうか。 もちろん、大学の専攻や自分の興味関心に直結する職場だけではないかもしれません。ですが、会社の業種や職種は、結局のところ自分の「こだわり」や「好き」を主張していけば、あまり関係ないのではないかと思います。実際、私はデザイン会社にいる訳ではありませんが、社内の幅広いデザイン業務に携わることで自身の専門が生かせていると感じます。 “住んで都にする”意気があれば、理想の職場に近づけるのではないでしょうか。 仕事は人生に必要かもしれませんが、その位置づけはあくまで“付属品”だと思います。自分が生きる上で為したいことをするための“学びと活動の場の一つ”、と捉え、気楽に選ぶのも良いでしょう。せっかくお金を貰いながら、色々と試せる機会が得られるのですから、ぜひ「ご自身を充実させるために会社を利用してやる」気持ちで向き合ってみてください。