予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
スガノ農機(株) 採用担当の増渕・丸山です。弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。スガノ農機では、まだまだ採用活動を継続しております!ぜひ、会社説明会にお越しください♪※新型コロナウイルス感染対策として、マスク着用。 アルコール消毒液の設置、十分な換気を実施致します。 社員につきましてもマスクを着用させていただきますので ご了承ください。************************皆さまにお会いできることを楽しみにしています!
【新入社員研修】製品研修の様子。ほぼ全員がトラクターや製品の操作が未経験のため、先輩からしっかりと教えてもらいます。
◎次の100年に向けて お陰様で2017年に創業100周年を迎えることが出来ました。この100数年の歴史の中で、農業を取り巻く環境は大きく変わってきております。例えば、日本の人口や農業従事者の減少、さらには食の嗜好の変化による食料自給率(カロリーベース)の低下など様々な問題が発生しております。一方で、農業の大規模化・法人化、トラクタの自動運転やICTの活用など農業形態の変化・発展は、特に近年目を見張るものです。こうした環境の中で私たちは単なるメーカーとしてモノづくりをおこなうだけでなく、農業に役立つ企業であり続けるべく、使命と役割を真摯に考え実践し、次の100年を目指してまいります。そのためには様々な年齢・分野・文化の人財とともにソリューションを起こし続けることが必要不可欠です。◎スガノのこだわり 私たちの経営理念である「白の理念」に、「真心のこもった製品をつくる信念」という一節があります。これは、私たちのモノづくりの基本であり、行動規範となっています。全社員がこの理念を意識共有し、農業に役立つ企業でありたいと願い、全社一丸となって取り組んでいます。 弊社のこだわりは「土づくり」にあります。健康で安全な作物を育てるために、作物の根が成長する土中環境を整えることが重要です。自然の力を最大限に活かした「有機物循環農法」を土づくりの基本に据えて、沢山の「ノウハウ」や、土づくりに執着した「こだわり」を持っています。◎農業者の皆さまと共に 全国の農家の皆さまからいただいた、ご意見・ご感想・ご要望など、私たちにとって大変ありがたい「生の声」が全ての源です。BtoBの企業でありながら農家の皆さま(Customer)との直接のコミュニケーションを大切し、農家の皆さまに日々育てていただいております。 私たちのできることには限りがありますが、農家の皆さまや日本の農業への感謝を胸に、これまで培ってきた「ノウハウ」や「こだわり」を最大限に活かし、トラクターメーカー・販売会社のご支援ご協力をいただき、農家の皆さまと一体になった「土づくりを通して持続する営農」に挑戦し続けていきます。 農家の皆さまが抱える悩みや不安、問題点を解決していくことこそ、私たちの使命であり、結果として日本の農業の発展に繋がると確信し、仕事に誇りをもって取り組んでいます。
創業以来108年、一貫して土を耕す農業機械の専門メーカーとして「品質第一・品質向上」「顧客第一・顧客満足」を追求してまいりました。製品を「白」に塗装し、“白い農機”として、沢山のお客様からご愛顧いただいております。スガノ農機は、プラウ分野で国内トップクラスの製造・販売実績を誇る専門メーカーとして、日本の農業の在り方を見つめ続けております。
製品の特徴はスピードが速いこと。スガノ製品は広大な大地を耕すのが得意です。
男性
女性
<大学院> 京都府立大学、茨城大学 <大学> 帯広畜産大学、弘前大学、秋田大学、茨城大学、東京農工大学、石川県立大学、九州大学、長崎県立大学、北海道科学大学、酪農学園大学、北里大学、上智大学、明治大学、中央大学、立教大学、法政大学、東洋大学、日本大学、関東学院大学、国際武道大学、東海大学、東京農業大学、千葉工業大学、千葉商科大学、帝京科学大学(東京)、同志社大学、関西学院大学 <短大・高専・専門学校> 旭川工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、筑波研究学園専門学校、専門学校つくば自動車大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp83475/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。