予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大森本部・サービスエンジニア
仕事内容ビル及び建物における自動制御機器類のメンテナンス
駅や空港などの公共施設を中心に、建物の内部環境を快適に保つための自動制御システム及び機器類のメンテナンスを担当しています。老若男女を問わず様々な年代のお客様が利用する駅や空港は、暑すぎず、寒すぎず、お客様が年間を通して快適に利用できる環境空間が求められます。しかも24時間、飛行機が離発着する空港ターミナルは海外からのお客様も多く、快適に感じる室温は出身地によって様々です。利用されるお客様が駅や空港で1分1秒でも快適に過ごすことができるように、空調自動制御機器の調整とメンテナンスを行なうのが自分たちの仕事です。通常は空調自動制御機器メンテナンスが中心ですが、時には新しい自動制御システムの立ち上げ(工事と調整)なども担当。機器類の保守・点検・調整以外にも多彩な角度から施設内の快適性や安全性を追求。駅や空港をお客様に安心してご利用いただくための快適な空間づくりを支えています。
環境情報学部という文理混合の学部出身の自分の場合、自動制御装置のメンテナンスという仕事に関しての機械的な知識が全くない状態からこの仕事をスタートさせました。不思議な話ではあるのですが、最初は何も知らない新人でも、仕事を進めていく上で「これはどうなっているのだろう?」と自然に興味や関心が持てるようになってきます。最初の頃は「知識が乏しいから貢献できないのではないか」「先輩方の足を引っ張るかもしれない」という不安が強く、毎日緊張しながら通っていましたが、時間の経過に伴って仕事の環境に慣れてくると、新たな疑問点が生まれたり、「こうしたらもっと良くなるかもしれない」と自ら考えるようになってきます。仕事を通して思考する機会が増えてくると「自分もこの建物施設の環境維持に貢献できることがある」という気持ちが芽生え、少しずつですが、自分の仕事に充実感を持つことができるようになりました。すべてを完璧に理解できている訳ではなく、対処できない状況も多々ありますが、社内のバックアップ体制、及び、サービスマン同士の繋がりが非常に強いので、詳しい方々に指示を仰ぎながら心強い環境で作業を進めることができます。
高校から大学までの7年間、飲食店で接客のアルバイトを続けてきたこともあり、仲間やお客様との様々な関わりの中で色々なことを学んできました。就職活動の際には、やはり人とのつながりや会話があり、一生懸命にやり遂げた結果、お客様に喜んでもらえるような仕事に就きたいと思って就職先を探していました。この会社の「ビルメンテナンス」という仕事は、空調設備の点検とメンテナンスを通して「建物環境を快適に保つこと」がメインの仕事ですが、それ以上に「お客様とのコミュニケーション=人と人とのつながりを大切にする会社である」というお話を会社説明会の時に伺い、そのように人のつながりを尊重する会社で自分も働いてみたいと思ったのです。また、会社説明会や面談の際の担当者の方々をはじめ、実際に社内を見学する機会があったのですが、その時の社員の方々が皆さん明るくて活気があり、この会社であれば、自分も毎日楽しく働くことができるのではないかと思いました。実際、部署を越えて社員同士の仲が良いというか結束力がかたく、わからないことは誰にでも聞くことができる環境です。
技術面ではまだまだ未熟で足らない部分が多く、お客様や部署の先輩方にご迷惑をおかけしていると思います。「まだ経験が不足しているから仕方ない」とあたたかく見守ってくれていると思うのですが、その気持ちに報いるためにも、現在担当している現場の責任者として公共施設の建物環境を快適・安全に維持できるようになり、技術と人間性の双方の面からお客様に万全の信頼を得られるサービスマンになることが夢です。そして、力不足の自分を精神的にも支えてくれている社内の先輩や上司の方々から「仕事を任せられる存在」として認めてもらえるように一日も早く成長し、現在支えられている部分を少しずつでも返していきたいと思っています。一人前のサービスマンになるためには、製品知識や販売に関する自動制御機器ライセンスを取得するための社内試験制度も設定されています。およそ5年間が目安と言われているのですが、習得度に応じて級別に区分されたそのライセンスが取得できれば責任者としての資格が得られるので、日々、頑張っているところです。
最近はインターネットで様々な就職サイトを検索できるので、実際に各企業に足を運ばなくても希望する仕事の業務内容や関心がある業績、評価について、自宅で簡単にチェックすることができます。インターネットでチェックした会社をすべて訪問するのは無理かもしれませんが、実際に企業を訪問して、自分の目で見たり聞いたりすることによって得られる情報は、企業の雰囲気なども含めて、インターネットの画面上からだけでは感じ取ることができない多種多様なものがあります。実際、私も社内見学をさせてもらった時のこの会社のあたたかみのある明るい雰囲気が気に入り、ここで働いてみたいと強く思うようになりました。インターネットの画面情報だけでは、そのような夢を抱くことはできなかったでしょう。就職活動で大切なことの一つは「自分とフィーリングの合う企業をみつけること」です。そのためにも、「自分が勤めたい」企業を仕事内容や評価だけで判断するのではなく、自分の五感を使って実際の企業に触れ、時には感覚的に「雰囲気が合う・合わない」という部分を含めて感じ取っていくことも大切だと思います。