予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名北関東事業所・サービスエンジニア
仕事内容建物の空調自動制御機器のメンテナンスと点検作業
大宮にある北関東事業所に所属し、主に埼玉県内エリアの大型商業施設や研究所、病院、工場などの大型施設の現場における空調自動制御機器の保守メンテナンスを行っています。時には群馬まで出かけることもあります。空調自動制御機器は1つの機器やシステムが不具合を起こしただけで、室内環境全体に影響を与えてしまうため、日々、私たちが行う点検作業は、建物内の温度や湿度を常に一定に保ち、快適性を維持していく上で重要な仕事です。北関東事業所では、先輩方がそれぞれ商業施設、研究所、病院、工場などの施設を担当し、私は「ジョブ・ローテーション」のような形で、それぞれの先輩の指導のもとにさまざまな現場で仕事をさせてもらっています。病院や研究所などのメンテナンス作業の場合はクリーンスーツを着用して室内にホコリを入れないように細心の注意を払い、また、点検のために電源を落とす時間のタイミングに頭を使うなど、建物や施設の機能や規模などのさまざまな状況に応じて、臨機応変に点検作業を行わなければならないことを学びました。覚えることはたくさんありますが、毎日新しいことを吸収できるので、毎日、有意義に楽しく仕事に取り組んでいます。
最も印象に残っているのは、ある研究所の空調自動制御機器の交換作業です。先輩と二人で30台もの空調自動制御機器を交換していかなければなりません。点検の時には何度も目にしている機器ですが、それを自分の手で交換するとなるとやはり不安です。事前に何度も手順を確認したり、機器に関する仕様書を読むなど万全の準備をして当日を迎えました。実際の作業自体は慎重且つ予定通りに進めることができましたが、最終的な詰めの調整部分が予想していた以上に手間取り、先輩に迷惑をかけることになってしまいました。なんとか無事に終了したので達成感はありますが、細かな部分ではまだまだ勉強するべき課題がたくさんあることを実感しました。また、テナントビルの中には古い建物もあり、時々、天井裏などの普段はあまり入らない場所で作業することもあります。このような作業も含めて、自分たちが関わる日々の点検業務や交換作業が、多くのお客様が利用するビルや建物、公共施設や商業施設の快適で安全な空間を守り、支えているこの仕事に大きなやりがいを感じています。
理工系の学部で電気電子情報工学を専攻していたため、専門知識を活かした仕事に就きたいと思って、建築系に業界を絞って就職活動をしている時にこの会社が目に留まりました。「ビルディングオートメーション」という普段はあまり耳にしたことのない言葉に興味を持ち、説明会に参加してみることにしたのです。父がビルの建築の仕事に携わっていることもあり、建築業界で働くということの面白さやスケール感に何となく憧れのような親近感を覚えていました。説明会を進行する担当の方々の説明もわかりやすいし、雰囲気や物腰もフレキシブルで感じが良かったことに加え、誰もが知っている大きな建物やビル、さまざまな商業施設などの点検・メンテナンスを手がけることで社会に貢献している会社であることにさらに興味を惹かれました。就活中に最初に訪問した会社だったので、自分にとっては特に印象が強かったのだと思います。会社の雰囲気も明るくて活気に満ちていて、この環境であれば、仕事を覚えながら成長していくことができそうだと強く思ったのです。
一番の目標は、1日も早く一人前のサービススタッフとなって、先輩方のようにオールラウンドに仕事をこなせるようになることです。さまざまな現場を体験することで仕事のノウハウを覚え、日々、小さな達成感は感じていますが、お客様に対して新たな空調自動制御機器の提案を行ったり、見積もりを作成する先輩方の姿を見ていると、まだまだスケールの小ささを感じてしまいます。またお客様とコミュニケーションを図っていく力もこの仕事では必要です。入社後すぐにお客様から質問されたことがあるのですが、その時は知識もなくて全く答えられず情けない思いをしました。その後、少しずつ知識も増え、スラスラというほどではないですが、そのお客様と会話が成立するようになってきたのが、自分にとってはささやかな成長です。きっとお客様も見てくれているとは思うのですが。会社に利益を生み、たとえ少しでも成長に貢献していくためにも、今は多くのことを学んで、いろいろなことを吸収していきたいと思います。そしてお客様と良好な関係を築き、お客様の満足いただける仕事をする。先輩後輩からも頼りにされるサービスマンになりたいと思っています。
就職活動中は色々と不安になることもあると思いますが、とにかく先輩をはじめ、信頼の置ける周囲の人たちから話をきくことをお勧めします。実際に就活を経験した学校の先輩、興味があったり憧れている会社の先輩社員はもちろん、人生の先輩である両親や親せきの人たちのアドバイスもとても役に立ちます。自分の場合は建築業界の話を色々と聞かせてくれた父の影響が大きかったです。実際に社会に出て働いている人たちからはタメになる話を聞くことができると思います。また、「面接の準備はしすぎないほうが良い」という大学の先輩からのアドバイスもとても役に立ちました。準備しすぎるとアドリブが聞かなくなり、その通りに言おうと余計に緊張してしまって、面接官の他の質問に答えられなくなってしまうからです。ガッチリ準備するよりもいつも通りの「素の自分」で勝負した方が良い場合もあります。色々な人から話を聞くことでさまざまな角度から自分を考察することができて、より良い就活ができると思います。苦労もあると思いますが、焦ることなく、自分のペースで頑張ってください。