最終更新日:2025/5/1

(株)キクチ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

国の中枢を担う官公庁を陰ながら支えることで社会貢献できる仕事

  • K・T
  • 2015年度
  • 東京電機大学
  • 未来科学部情報メディア学科
  • 大森本部・サービスエンジニア
  • 1年365日、建物を常に安全・快適に保つ仕事

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名大森本部・サービスエンジニア

  • 仕事内容1年365日、建物を常に安全・快適に保つ仕事

現在のお仕事について教えてください

霞ヶ関にある官公庁を専任で担当し、1年365日、国の機関の建物環境を常に安全・快適に保つための空調自動制御機器等の点検・メンテナンスを中心としたさまざまなアプローチを行っています。空調設備以外にもセキュリティ設備の自動制御機器類を設置されている建物もあり、幅広い知識が求められます。
やはり国の重要事項を司る官公庁の建物ということもあって、室内の温度や湿度を常に快適な状態に保つことができるように、日頃からの点検・調整を通して機器類の保守・予防保全を徹底し、常に正常に稼働するようにコントロールしていくのが仕事です。
最初に配属が決まった時は、真面目でおかたいイメージがある合同庁舎の仕事を自分に担当することができるのか不安もあったのですが、担当者の方々はとてもフレンドリーで明るい方ばかりで、いつも楽しく仕事をさせてもらっています。
結局、お客様の建物環境を快適で安全に守るという私たちの仕事は、合同庁舎であっても、駅や空港、病院や学校などの公共施設であっても、商業施設であっても、すべての考え方は共通しているのだと思います。


今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

担当している官公庁の名前を挙げれば、誰でも知っていて、歴史的にも有名な建物や施設を自分たちが陰ながら支えていることに大きな誇りとやりがいを感じています。
官公庁というと、一般の人たちはあまりご縁がない世界だと思うのですが、その中に普通に常駐してメンテナンス作業を行い、しかも中で働く人たちでもあまり入ったことがないエリアで作業する場合もあるので、それもまた自分の中では貴重な体験です。
どこの建物を担当するとしても、この仕事の基本は現場の担当者の方との円滑なコミュニケーションにあると思います。毎日、顔を合わせて挨拶を交わしていくうちに、仕事のことはもちろん、仕事に直接関係ないことも話すようになり、名前も覚えてもらって毎日の仕事もさらに楽しくなっていくはずです。


志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

学生時代は情報メディア学科でプログラミングを学びました。IT系企業への就職も考えたのですが、面接の際に大変ハードな現実を聞かされ、自分には到底やっていけないとあきらめたのです。自分に何ができるのか考えた時に、「自動制御機器を用いてビルや建物を管理し、中で働くお客様を陰で支える仕事」をするこの会社のことを知りました。説明会に参加した時に、自分が通っていた大学を保守メンテナンスしている会社であることを知ったのです。
年間を通していつも快適な学生生活を送ることができたのは、このような会社が世の中に存在しているからであり、常に快適空間を提供する「キクチ」の仕事にさらに興味を抱くようになり、次は自分自身が一人ひとりのお客様に快適・安全な空間を届けたいと思うようになったのです。
また、大学では作業のためのフローチャートを作成したり、自分でソフトを組んだりしていたので、この仕事であれば、学生時代に学んだ知識が活かせるかもしれないと考えて応募しました。


将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

一日も早く先輩方のように、お客様から信頼される現場責任者となって活躍することが、今の目標です。日頃から言われたことは何でもノートにメモして、自分の知識として吸収していくことを心がけています。そしてその知識やノウハウを日頃の点検や不具合対応に役立てていきたいです。まだ理想と現実がうまくかみ合っていないのですが、大器晩成のタイプなので長い目で見てほしいと思います。
また、この会社にはお客様がお使いの機器のデータ解析やさまざまな提案を手がけるソリューション部があります。元々、データ解析やエクセル処理は得意分野なので、将来はそちらの仕事にもチャレンジしてみたいです。メンテナンス業務以外にもさまざまな仕事を体験して視野を広げることで、自分に自信が芽生え、また、仕事の幅を広げていく上でも役に立つと思います。


学生の皆さんに就活についてのメッセージやアドバイスをお願いします

学生時代に学んだ専門領域に縛られることなく、「おもしろそう」「どんな仕事をしているのだろう」などと自分が興味を抱いた企業に関しては、積極的に説明会に参加して話を聞いてみることをお勧めします。説明会に参加することで、どういう仕事をしているのかだけでなく、企業の雰囲気なども知ることができて一石二鳥です。
最初から業種を絞るのも良いですが、ある程度、視野を広くして就職活動した方が自分の考え方も変わり、新たに興味が持てる企業が見つかるかもしれません。また、周りが内定をもらう時期になると、まだ決まってない人は焦りを感じると思いますが、自分のペースでじっくりと自分の本当に行きたい会社、本当にやりたい仕事を探すことが大切です。そんな時に内定をもらうと、「もういい!」と安心して就職活動自体を終えてしまう人もいますが、せっかくのチャンスなのにもったいないと思います。
自分の経験から言えることですが、最後まで積極的に行動して、自分が納得できる結果を得るまでめげないで頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)キクチの先輩情報