最終更新日:2025/5/1

(株)キクチ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 管理・経営系
  • 技術・研究系

データ調査・解析に関しては、誰からも頼られる存在になりたい

  • S・S
  • 2017年度
  • 日本大学
  • 生産工学部 マネジメント工学科
  • ソリューションセンター・データ解析エンジニア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューションセンター・データ解析エンジニア

現在のお仕事について教えてください

お客様の建物に設置されている空調自動制御機器の制御・動作確認業務を担当しています。具体的には、年間を通して快適で居心地の良い建物空間を保つために、それぞれの装置が正常に制御されて指示通りに機能しているか、各設備の計測・制御データをもとに調査・解析する仕事です。
例えば、冬は暖かく、夏は涼しくなど、季節の移り変わりに応じて、建物に求められる快適性は変化していきます。
そこで自分たちは、それぞれの建物や設備の空調自動制御機器がお客様のご要望通りに無駄なく動作しているか、室内環境はきちんと保てているかなどを調査・解析し、その結果を報告書にまとめ、お客様に報告する業務を担当しています。
また、それらの空調自動制御機器の制御・動作確認作業のプロセスで、何らかの問題や不具合が発生していた場合は、その原因を検証・解明。現場のサービス担当スタッフと連携しながら、問題解決に向けて速やかなリカバリーをめざします。
建物の省エネなどにも関わるエネルギー管理は、お客様にとって最重要課題の一つです。データ上の数字から建物管理に携われることに、この仕事の面白さを感じています。


今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

うれしかったことは、「最近、よく頑張っているようだね!」と研修先で上の方に声をかけていただいたことです。自分なりに制御の勉強を頑張っていて、今までわからなかったことが少しずつ理解できるようになりつつある時だったので、この一言は自分にとっても大きな励みとなりました。知識が増えてくると、仕事への興味も増し、さらに自らの考え方や視野も大きく広がります。
最初に配属された時はほとんど何もわからない状況の中で、先輩方に指導を受けながら、少しずつ知識を増やしてきました。はじめは点と点でバラバラだった知識が、やがて「一本の線」としてつながり、「なるほど!そういうことだったのか!」と理解できるようになっていくのは、やはり嬉しいですし、やりがいを感じます。
今は何でも吸収して自分の知識を増やしていかなければならない時期でもあります。だから少しでもわからないことがあったら、自分で抱え込まずに先輩方に確認したり、アドバイスをもらうように心がけています。皆さん、教え方がうまいので助かっています。


志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

「キクチ」という会社に出会ったのは大学で開催された就職説明会に参加した時のことです。早い段階からIT系か設備エレベーター系の会社に絞り込んでいた自分にとって、空調設備の会社である「キクチ」は未知の領域でした。空調設備を取り扱う会社という漠然としたイメージはありましたが、具体的な業務内容は全くわかりません。一体、どのような仕事をしているのか詳しく知りたいと興味を抱いて、説明会に参加することにしました。
実際、この会社には空調設備に関する様々な業務があるのですが、中でも「空調自動制御機器のデータ解析」に興味を抱きました。データ上の数字から様々な事象を解析・検証するのは、根気も必要ですが、面白そうだし、自分もやってみたい!と思ったのです。
その後、キクチ本社で開催された説明会にも参加し、実際の会社のあたたかでアットホームな雰囲気にも触れることができました。内定をいただくまで、そしていただいた後も、社員一人ひとりの気持ちを大事にしてくれること、また、入社後にそれぞれがやりたいことを尊重してくれる社風に惹かれて入社を決めました。自分の希望通りの部署に配属され、頑張っているところです。


将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

先輩方に支えられながら、技術的にも人間的にも大きく成長できたと思います。まだ知識・経験が少ないこともあって頼りない部分の方が大きいと思いますが、いずれは先輩方にはもちろん、後輩の良き指導者としても「末吉に頼めば大丈夫!」というポジションの誰からも頼られる存在になりたいです。
例えば、部署の先輩方は九州をはじめとした全国のお客様と電話会議を開くケースがよくあるのですが、いつかは自分も電話会議の場でもメインで活躍するのが夢です。電話やメールでお客様と簡単なお話はさせていただく機会はあるのですが、まだ名前を覚えていただくというレベルには至っていません。お客様に早く名前を覚えていただくためにも、現在、担当している業務を早く覚えて、何でもスピーディーにこなせるようになりたいです。また、自分の仕事に役立つような資格取得や通信教育の勉強にも積極的にチャレンジして、自分の知識の幅を少でも広げていきたいと思います。直近でめざしているのは電気関係の資格を取得することです。今年中には夢を実現させたいですね。


学生の皆さんに就活についてのメッセージやアドバイスをお願いします

自分もそうでしたが、学校で専攻している分野などにとらわれることなく、「面白そう!」「やってみたい!」と少しでも興味・関心を感じたり、惹かれるものがあったら、まず、その会社にエントリーしてみることをオススメします。そしてどんどん説明会に参加し、会社についての理解を深めることで、新しい自分の視野が広がったり、今まで知らなかった可能性に気づくこともあると思います。実際、そのおかげで私もこの「キクチ」という会社に出会うことができました。
また、実際に説明会に参加し、会社に足を運ぶことでその会社で働いている社員の方々と話す機会もあるので、そのような機会を利用して自分が気になっていること、不安に思っていることを積極的に聞いてみると良いでしょう。それまで抱いていた疑問や不安が解消されるだけでなく、会社と自分との相性も把握できるからです。
また、面接の際には実際に話す相手の目をきちんと見て話すことを心がけてください。どんなに口下手でも目を見て話せば必ず誠意は伝わります。
数ある仕事の中から自分がやりたいことを見つけるのは大変だと思いますが、広い視野を持って活動すれば、きっと見つかるはずです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)キクチの先輩情報