予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大森本部・計装工事エンジニア
仕事内容空調自動制御機器の改修、新築現場の施工管理
オフィスビルや建物の空調自動制御機器のリニューアルや改修などの工事現場における施工管理、現場監督見習いを担当しています。具体的には社外の業者さんと協力しながら、空調機器の設置や改修に伴う現場作業を仕切り、安全にすべての作業が進行するようにマネジメントを行う仕事です。各現場を担当する先輩方はお客様からの計装工事の受注、業者さんの手配、施工図面の作成、原価や納期の管理などのあらゆることを一人で担当されていますが、自分はようやく現場の雰囲気に慣れてきたところです。まだ覚えなくてはならないこと、身につけなくてはならないことばかりですが、一日一日を無駄にしないように心がけて仕事に取り組んでいます。
普段はなかなか近づけない場所に入れるのが一番面白いです。某テーマパークの新築工事の仕事で、一般のお客様からは見えないようにパーテーションで仕切られた現場に入り、施工図面を見ながら作業したことがあります。完成後の様子を想像しつつ、裏方に徹して作業を進めるのは、この仕事の醍醐味の一つです。この他にも工場や空港の裏側など、普段は見る機会がない場所にある現場を体験できるのは他ではあまりないと思います。また、外部の職人さんは自分より年上の方々ばかりで、慣れるまでは少し苦労したのですが、一緒に仕事を進めるうちに少しずつ打ち解けることができました。一番年下なのもあって皆さんから可愛がってもらっています。
自分の苦手を克服するためにこの会社への入社を決めました。というのも、私は中学時代から理数系が苦手で、特に電気関連の分野はさらに苦手で昔から苦労していました。しかし苦手なものから逃げてばかりでは、人としての成長をめざすことはできません。すでに他業界・他業種の内定も得ていたのですが、敢えて苦手な電気関連の業務を克服しようと、このキクチを選んだのです。この会社は資格取得の奨励金制度もあり、資格を取得しやすいサポート体制が整っていることも魅力です。少し前に電気工事士の試験を受け、現在は結果待ちですが、電気が苦手な自分にもチャレンジの機会を与えてくれる。そのような懐の深さもまた魅力の一つです。
この仕事を通して、理数系と電気関連が苦手だった自分に自信がついてきたことを実感しています。まだ先輩や上司に迷惑をかけることが多い毎日ですが、一日も早く自分の現場を持ち、一人で現場を回す能力を身につけ、先輩方の負担を減らしつつ、自分自身も成長していきたいと考えています。プライベートでは、最近、マニュアル仕様のマツダ・アテンザを購入したので、今まで訪れたことのない場所に出かけて、様々な景色を楽しみつつ日本の道を走りつくしてみたいと考えています。休日に充実した時間を過ごすことができれば、平日の仕事も全力で取り組むエネルギーに繋がっていくと思うので、趣味も仕事も全力投球で頑張ります。
頑張っているのになかなか思うような結果が出せなくて苦労している学生さんも少なくないと思います。このような状況下で、やはり信頼できるのは自分だけです。まず自分が本当にやってみたいことにチャレンジする。これが一番大切だと思います。もちろん、今まで大学で学んできたことを活かせる職種・業種を選ぶのも良いでしょうし、私のように敢えて自分の苦手な領域の仕事を選ぶのもありだと思います。目の前の課題に取り組むうちに苦手意識が少しずつ薄れ、成功体験を積み重ねていけるのは楽しいし、自信にもつながります。そのためにも資格取得支援制度など、苦手克服のためのサポート体制が充実した会社を探すことも重要です。