最終更新日:2025/4/1

社会福祉法人森の宮福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
8億692万円(2024年3月実績)
従業員
98名(正社員) 52名(契約職員・パート職員)
募集人数
1~5名

「笑顔・まごころ・ハーモニー」をテーマに、利用者も家族も職員も皆の幸せを目指して、一つひとつの音色を大切にしています。

採用担当者からの伝言板 【積極採用実施中】 (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さま初めまして。
森の宮福祉会 法人採用担当の高岸です。
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

学生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
特別養護老人ホーム、デイサービス、グループホーム等幅広い福祉サービスを提供。音楽療法を積極的に取り入れたり、地域イベントへの参加や交流を盛んに行っている。
PHOTO
入職後は、合宿研修や約2週間の座学研修を通じて、事業の概要や目指すもの、介護技術の基本を習得。研修を通じて同期や先輩後輩との絆を深めるきっかけになる。

音楽療法と地域活動を生かして、笑顔あふれる「その人らしい暮らし」を支えます

PHOTO

福祉系の大学で福祉産業を中心に学んできたという藤原さん。日々の介助では、入所者様に少しでも身近に感じてもらえるよう、親身な声掛けを実践しているそう。

大阪市東成区の中心地で、高齢者総合ケアセンター「ハミングベル中道」と地域密着のサービスセンター「ハミングベル緑橋」、「東成区北部地域包括支援センター」を運営する当法人。『笑顔・まごころ・ハーモニー』を理念に掲げ、誰もが地域の中で長く安心して暮らせるための高齢者福祉事業を担っています。中でも特徴的なのは、専属の音楽療法士による「音楽療法プログラム」です。介護士も一緒に参加をし、歌を歌ったり、楽器活動をしたり音楽を通じて、利用者様の笑顔が増えていく場面を多く目にしてきました。

理事長が地域の役員を多く務めている事もあり、近隣の小中学校や自治会との交流も盛んです。小学校の児童の皆さんに施設で歌を歌ってもらったり、幼稚園で園児と一緒に桜を見たり、地域の方を招いて夏祭りを開いたり。コロナ禍で中断してしまったイベントも徐々に再開出来るようになり、利用者様の表情もいっそう明るくなったように思います。
加えて、私が勤める「ハミングベル中道」の特別養護老人ホームでは「自分らしさを奏でる日、叶える日」という、入所者様一人ひとりの願いを叶える企画を毎年行っています。その願いは人によって温泉旅行だったり、プロ野球の観戦だったり、中には自分が以前経営していたお店にもう一度行ってみたいという方も。先日は100歳を超えた入所者様に「うなぎが食べたい」と言われ、地域でも有名なお店に一緒に出掛けて、とても喜んでいただきました。利用者様の笑顔のために現場の職員のアイデアを汲み取り、施設全体で動けるのは当法人の魅力。職員同士はもちろん地域の皆様や家族様とも連携して、願いを形にできる事は大きなやりがいに繋がります。

私は現在、特別養護老人ホームの介護主任として全体のシフト管理や各フロアでの進捗状況の確認、実習生の受け入れなどを現場業務と平行して担当しています。今後はいっそう研修体制を充実させて、職員一人ひとりが成長しやすい環境を整えていく事が目標。利用者様の事を考えて自発的に動ける職員が評価され、活躍する機会を広げていきたいです。
「音楽」と「地域活動」には継続して力を入れているので、音楽が好きな人、音楽療法に興味がある人にも注目してもらいたいですね。居心地の良い職場環境のもとで、個性を生かしたケアが実現できると思います。
【特別養護老人ホーム 介護主任/藤原 直也さん/2007年入職】

会社データ

プロフィール

 2003(平成15)年に創設した比較的新しい法人です。特別養護老人ホームやデイサービスを中心とした施設「高齢者総合ケアセンターハミングベル中道」を運営し、2010(平成22)年9月にはグループホームを中心とする新規施設「地域密着サービスセンターハミングベル緑橋」がオープンしました。2012年(平成24年)からは「東成区北部地域包括支援センター」を受託し運営しています。
 当法人は、「全ての人が住み慣れた町で、心豊かに暮らし続けるために!」をコンセプトにし、「地域」と「音楽」を2本柱として運営しています。「地域」は、地元の幼稚園や小中学校、町内会との交流を密にしています。常に地域に開かれた施設として、地域に根差し、地域と共に歩む施設運営を目指しています。「音楽」は、音楽療法を取り入れており、常勤の音楽療法士が勤務しています。音楽による「和み」や「癒し」の効果を生かし、いつも歌声の響く施設を目指しています。
 法人の基本理念は、「笑顔・まごころ・ハーモニー」です。
・私たちは常に“笑顔”を心がけ、皆さまの“笑顔”を大切にします。
・私たちは“まごころ”を込めた優しいサービスに努めます。
・私たちは地域と奏でる“ハーモニー”、利用者様との“ハーモニー”そして職員同士の“ハーモニー”をいつまでも目指します。
こちらの基本理念に共感できる、明るい対応と素敵な笑顔が心がけられる方にご応募していただければと思います。
 また、「一つひとつの音色大切にします。自分らしさを奏でてください」という言葉を大切にしています。そこで、特別養護老人ホームでは、「自分らしさを奏でる日、叶える日」という企画を実施しています。年に1日でもその人らしさを発揮し、ケアワーカーが担当のご利用者の願いを叶えるという企画です。(例:ご夫婦で温泉旅行、その人のためだけのミニコンサート、お墓参り、プロ野球観戦、大相撲観戦など多数)当法人は、対人援助において「個別性」が最も大切であると考え、施設での集団生活の場において限界を感じる中で、この企画で「個別性」を推進できればと考えています。

事業内容
◆「高齢者総合ケアセンター ハミングベル中道」(特別養護老人ホーム・短期入所事業・通所介護事業・生活支援ハウス・居宅介護支援事業・在宅介護支援センター・診療所・認知症初期集中支援推進事業)の運営

◆「地域密着サービスセンター ハミングベル緑橋」(認知症対応型共同生活介護・小規模多機能型居宅介護・認知症対応型通所介護事業・居宅介護支援事業・訪問介護事業)の運営

◆ 東成区北部地域包括支援センターの運営

PHOTO

本社郵便番号 537-0025
本社所在地 大阪市東成区中道2丁目4番15号
本社電話番号 06-6971-9788
創業 2003年3月
設立 2004年5月
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 98名(正社員)
52名(契約職員・パート職員)
売上高 8億692万円(2024年3月実績)
事業所 特別養護老人老人ホーム ハミングベル中道
デイサービスセンター ハミングベル中道
生活支援ハウス ハミングベル中道
玉津地域在宅サービスステーション
東成区オレンジチーム
ハミングベル中道診療所
グループホーム ハミングベル緑橋
小規模多機能型居宅介護 ハミングベル緑橋
デイサービスセンター ハミングベルにこにこ
ケアプランセンター ハミングベル緑橋
ヘルパーステーション ハミングベル緑橋
東成区北部地域包括支援センター
業績  2022年3月期      2023年3月期       2024年3月期  
売上高 7億3897万円  売上高  7億8714万円  売上高  8億692万円   
経常利益 ▲1503万円  経常利益  ▲799万円  経常利益 ▲1935万円
当期利益 ▲1503万円  当期利益  ▲799万円  当期利益 ▲1935万円
平均年齢 38.2歳(2023年10月現在)
沿革
  • 2003年3月
    • 社会福祉法人森の宮福祉会 設立
  • 2004年5月
    • 高齢者総合ケアセンター ハミングベル中道 開設
  • 2010年9月
    • 地域密着サービスセンター ハミングベル緑橋 開設
  • 2012年4月
    • 東成区北部地域包括支援センター 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
 新人職員研修に力を入れています。2023年度は、2泊3日で香川県さぬき市に合宿研修を実施しました。座学の研修だけではなく、地元の施設見学や山登りなど同期同士の連帯感を深める機会になりました。座学を含めて2週間の新入職員研修があり、福祉や介護分野以外の方にもしっかりと知識を深める研修となっています。
自己啓発支援制度 制度あり
 「ハミングベル奨学金」の制度があり、資格取得等による学費の援助を積極的に支援しています。これまで、介護福祉士や社会福祉士、精神保健福祉士、介護職員実務者研修などの資格取得で多くの職員が利用しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪市立大学
<大学>
大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪国際大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、大谷大学、関西大学、関西福祉科学大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、四天王寺大学、聖カタリナ大学、帝塚山大学、同志社女子大学、梅花女子大学、平安女学院大学、佛教大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医専、大阪保健福祉専門学校、日本メディカル福祉専門学校、龍谷大学短期大学部、四條畷学園短期大学、大原医療福祉専門学校、大阪総合福祉専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校

採用実績(人数)  年度   2019年  2020年   2021年  2022年  2023年
----------------------------------------------------------------------------
  大学卒   2名    2名    2名    -     6名   
  短大卒   0名    1名    0名    -     0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 2 4 6
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 0 0 0%

先輩情報

いい意味で~張り切らない~
N.F
2007年入職
神戸医療未来大学
未来社会学科
施設サービス課
特別養護老人ホーム 主任
PHOTO

取材情報

音楽と笑顔が響き合う、誰もが居心地良く過ごせる介護の現場
アクセス抜群の大阪市街地で働きやすさも抜群です!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87291/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人森の宮福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人森の宮福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人森の宮福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人森の宮福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人森の宮福祉会の会社概要