予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さま初めまして。森の宮福祉会 法人採用担当の高岸です。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。学生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
福祉系の大学で福祉産業を中心に学んできたという藤原さん。日々の介助では、入所者様に少しでも身近に感じてもらえるよう、親身な声掛けを実践しているそう。
大阪市東成区の中心地で、高齢者総合ケアセンター「ハミングベル中道」と地域密着のサービスセンター「ハミングベル緑橋」、「東成区北部地域包括支援センター」を運営する当法人。『笑顔・まごころ・ハーモニー』を理念に掲げ、誰もが地域の中で長く安心して暮らせるための高齢者福祉事業を担っています。中でも特徴的なのは、専属の音楽療法士による「音楽療法プログラム」です。介護士も一緒に参加をし、歌を歌ったり、楽器活動をしたり音楽を通じて、利用者様の笑顔が増えていく場面を多く目にしてきました。理事長が地域の役員を多く務めている事もあり、近隣の小中学校や自治会との交流も盛んです。小学校の児童の皆さんに施設で歌を歌ってもらったり、幼稚園で園児と一緒に桜を見たり、地域の方を招いて夏祭りを開いたり。コロナ禍で中断してしまったイベントも徐々に再開出来るようになり、利用者様の表情もいっそう明るくなったように思います。加えて、私が勤める「ハミングベル中道」の特別養護老人ホームでは「自分らしさを奏でる日、叶える日」という、入所者様一人ひとりの願いを叶える企画を毎年行っています。その願いは人によって温泉旅行だったり、プロ野球の観戦だったり、中には自分が以前経営していたお店にもう一度行ってみたいという方も。先日は100歳を超えた入所者様に「うなぎが食べたい」と言われ、地域でも有名なお店に一緒に出掛けて、とても喜んでいただきました。利用者様の笑顔のために現場の職員のアイデアを汲み取り、施設全体で動けるのは当法人の魅力。職員同士はもちろん地域の皆様や家族様とも連携して、願いを形にできる事は大きなやりがいに繋がります。私は現在、特別養護老人ホームの介護主任として全体のシフト管理や各フロアでの進捗状況の確認、実習生の受け入れなどを現場業務と平行して担当しています。今後はいっそう研修体制を充実させて、職員一人ひとりが成長しやすい環境を整えていく事が目標。利用者様の事を考えて自発的に動ける職員が評価され、活躍する機会を広げていきたいです。「音楽」と「地域活動」には継続して力を入れているので、音楽が好きな人、音楽療法に興味がある人にも注目してもらいたいですね。居心地の良い職場環境のもとで、個性を生かしたケアが実現できると思います。【特別養護老人ホーム 介護主任/藤原 直也さん/2007年入職】
2003(平成15)年に創設した比較的新しい法人です。特別養護老人ホームやデイサービスを中心とした施設「高齢者総合ケアセンターハミングベル中道」を運営し、2010(平成22)年9月にはグループホームを中心とする新規施設「地域密着サービスセンターハミングベル緑橋」がオープンしました。2012年(平成24年)からは「東成区北部地域包括支援センター」を受託し運営しています。 当法人は、「全ての人が住み慣れた町で、心豊かに暮らし続けるために!」をコンセプトにし、「地域」と「音楽」を2本柱として運営しています。「地域」は、地元の幼稚園や小中学校、町内会との交流を密にしています。常に地域に開かれた施設として、地域に根差し、地域と共に歩む施設運営を目指しています。「音楽」は、音楽療法を取り入れており、常勤の音楽療法士が勤務しています。音楽による「和み」や「癒し」の効果を生かし、いつも歌声の響く施設を目指しています。 法人の基本理念は、「笑顔・まごころ・ハーモニー」です。・私たちは常に“笑顔”を心がけ、皆さまの“笑顔”を大切にします。・私たちは“まごころ”を込めた優しいサービスに努めます。・私たちは地域と奏でる“ハーモニー”、利用者様との“ハーモニー”そして職員同士の“ハーモニー”をいつまでも目指します。こちらの基本理念に共感できる、明るい対応と素敵な笑顔が心がけられる方にご応募していただければと思います。 また、「一つひとつの音色大切にします。自分らしさを奏でてください」という言葉を大切にしています。そこで、特別養護老人ホームでは、「自分らしさを奏でる日、叶える日」という企画を実施しています。年に1日でもその人らしさを発揮し、ケアワーカーが担当のご利用者の願いを叶えるという企画です。(例:ご夫婦で温泉旅行、その人のためだけのミニコンサート、お墓参り、プロ野球観戦、大相撲観戦など多数)当法人は、対人援助において「個別性」が最も大切であると考え、施設での集団生活の場において限界を感じる中で、この企画で「個別性」を推進できればと考えています。
男性
女性
<大学院> 大阪市立大学 <大学> 大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪国際大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、大谷大学、関西大学、関西福祉科学大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、四天王寺大学、聖カタリナ大学、帝塚山大学、同志社女子大学、梅花女子大学、平安女学院大学、佛教大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 大阪医専、大阪保健福祉専門学校、日本メディカル福祉専門学校、龍谷大学短期大学部、四條畷学園短期大学、大原医療福祉専門学校、大阪総合福祉専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87291/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。