初任給 |
大卒・大学院了・第二新卒 (近畿圏勤務)
|
(月給)207,500円
|
172,500円
|
35,000円
|
短大・専門学校卒・高専卒 (近畿圏勤務)
|
(月給)197,500円
|
162,500円
|
35,000円
|
大卒・大学院了・第二新卒 (首都圏勤務)
|
(月給)227,500円
|
172,500円
|
55,000円
|
短大・専門学校卒・高専卒 (首都圏勤務)
|
(月給)217,500円
|
162,500円
|
55,000円
|
<近畿圏勤務> ●大卒・大学院了・第二新卒 ・介護報酬調整手当 一律6,000円 ・処遇改善加算手当 一律14,000円 ・特定加算 一律10,000円 ・地域手当 一律5,000円
●短大・専門学校卒・高専卒 ・介護報酬調整手当 一律6,000円 ・処遇改善加算手当 一律14,000円 ・特定加算 一律10,000円 ・地域手当 一律5,000円
<首都圏勤務> ●大卒・大学院了・第二新卒 ・介護報酬調整手当 一律6,000円 ・処遇改善加算手当 一律14,000円 ・特定加算 一律10,000円 ・地域手当 一律25,000円 ・居住支援特別手当 一律20,000円 (東京都配属の場合)
●短大・専門学校卒・高専卒 ・介護報酬調整手当 一律6,000円 ・処遇改善加算手当 一律14,000円 ・特定加算 一律10,000円 ・地域手当 一律25,000円 ・居住支援特別手当 一律20,000円 (東京都配属の場合)
●試用期間 3カ月(期間中の待遇に変更なし)
|
モデル月収例 |
▼大学卒の場合 ●首都圏勤務 268,500円:役割給10,000円、職能給162,500円、介護報酬調整手当6,000円、処遇改善加算手当14,000円、特定加算手当10,000円、地域手当25,000円、介護職員初任者研修6,000円、夜勤手当35,000円(7,000円/1回:月5回想定)含む・残業手当は別途全額支給 ●近畿圏勤務 248,500円:役割給10,000円、職能給162,500円、介護報酬調整手当6,000円、処遇改善加算手当14,000円、特定加算手当10,000円、地域手当5,000円、介護職員初任者研修6,000円、夜勤手当35,000円(7,000円/1回:月5回想定)含む・残業手当は別途全額支給 |
諸手当 |
・夜勤手当:7,000円/1回 ・年末年始出勤手当(12/30-1/3出勤の場合)5,000円/1回 ・資格手当 -介護職員初任者研修(入社前取得可):6,000円 -介護職員実務者研修(入社前取得可):10,000円 -介護福祉士:25,000円 -社会福祉士:20,000円※生活相談員の場合 -介護支援専門員:20,000円※ケアマネージャーの場合 ・地域手当(首都圏):25,000円 ・地域手当(近畿圏):5,000円 ・居住支援特別手当:20,000円※東京都配属の場合 ・通勤手当(月上限50,000円迄) ・残業手当(1分単位で支給) |
昇給 |
年1回(7月) |
賞与 |
年2回(6月・12月) * 2023年度実績/3カ月分 |
年間休日数 |
115日 |
休日休暇 |
・◇年間休日115日(週休2日制) ◆年間休日163日(週休3日制) ・◇月8日~10日 ◆月12日~14日(シフト制) ・バースデー休暇 ・年次有給休暇(入社後半年経過後10日付与) ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休暇 ・リフレッシュ休暇 他 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
従業員の皆さんが働きやすいように、30種類以上の福利厚生を充実させています。また、子育て中でも安心して働けるよう、次世代育成支援対策推進法第13条に基づく基準適合一般事業主として、「子育てサポート企業」の認定を受けております。※次世代認定マーク「くるみん」使用企業に認定済
◇各種社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)完備 ◇定期健康診断(年に2回実施) ◇インフルエンザ予防接種 ◇ホームの制服貸与(もちろん新品!) ◇結婚休暇制度 ◇結婚祝い金 ◇産前・産後休暇制度 ◇出産祝い金 ◇育児休暇制度 ◇時短勤務制度 ◇子の看護休暇制度 ◇介護休暇・休業制度 ◇生理休暇制度 ◇傷病見舞い金 ◇災害休暇制度 ◇災害時見舞い金 ◇弔事休暇制度 ◇弔慰金 ◇退職金制度(勤続年数3年経過後) ◇カフェテリアプラン:旅行の宿泊費用割引、フィットネス・レストラン・コンサート・映画チケットの割引など、利用したい福利厚生サービスを自由に選べる制度 ◇従業員持株会制度:自社の株式を定期的・継続的に共同購入して共有し、会員の拠出額に応じた持分を配分する制度。従業員の中長期的な資産形成を支援。 ◇資格取得支援制度:介護技術の向上や自己啓発の一環として、介護福祉士等の資格取得を目指される方を対象とした支援制度 ◇有給休暇制度 ◇バースデー休暇制度 ◇リフレッシュ休暇制度 ◇住宅手当 ◇引っ越し準備金 ◇ホットライン窓口:法令順守・従業員の保護を目的として、ハラスメントやコンプライアンスに関する通報窓口を設置しております。 ◇再雇用制度 ◇社員登用制度 ◇スタッフ紹介制度 ◇労働組合(NCCU 日本介護クラフトユニオン)加入
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
特定屋外喫煙場所設置 あり |
勤務地 |
首都圏勤務希望の方は、東京都・神奈川県いずれかの老人ホームに配属となります。 近畿圏勤務希望の方は、大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県のいずれかの老人ホームに配属となります。 転居を伴う転勤はありません 「エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり」 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
|
住宅手当完備 |
遠方にお住いの方は住宅補助を用意しています(※支給条件あり)
【補助内容】 引っ越し準備金:200,000円 住宅手当:30,000円(首都圏勤務)、20,000円(近畿圏勤務) |
研修制度 |
制度あり 当社では年々研修制度を充実させていますので、入社後も安心です。 ◇内定者研修(入社までに数回実施) ◇就業前研修 ◇新入社員研修(2週間程度) ◇新卒1カ月目研修(技術) ◇新卒3カ月目研修(コミュニケーション・技術) ◇新卒6カ月目研修(コミュニケーション・技術) ◇新卒1年次研修(事例発表) ◇新卒2年次研修(コミュニケーション・技術) ◇新卒3年次研修(コミュニケーション) ◇リーダー候補研修 ◇リーダー研修 ◇他、階層別研修 ◇新任管理職研修 など 社会人の基礎から社会で働くために必要な考え方・知識・技術・コミュニケーションを3年間かけてしっかりと学んでいただくプログラムの他、キャリアステップをしていくためのプログラムなど多数の研修をご用意しています。 ※上記以外にも多くの研修を実施しています。また各ホーム独自の研修・勉強会もあるので、学ぶ機会はたくさんあります。 |
自己啓発支援制度 |
制度あり 介護技術の向上や自己啓発の一環として、介護資格取得を目指される方を対象とした支援制度を設けています。 尚、この支援制度は入社前における内定者についても対象となっております。
新しく介護職員実務者研修の支援制度が追加されました☆☆
◇入社までに取得可能 介護職員初任者研修:全額負担(上限8万円) 介護職員実務者研修(初任者研修保有者):半額負担(上限4.5万円)
◇入社後 介護福祉士:合格時の報奨金3万円 介護支援専門員:合格時の報奨金3万円・更新研修費用全額負担 衛生管理者1種・2種:合格時の報奨金1万円・書籍購入代支給・受験料および試験当日の会場までの交通費支給 |
メンター制度 |
制度あり 離職率改善のため導入。新入社員(メンティー)の不安やとまどいなどを、上司とは別に相談役となる先輩社員(メンター)が受け止め、サポートしていきます。 |
キャリアコンサル制度 |
制度あり カウンセラーによる定期的面談の実施に加えて、人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施しています。 |