最終更新日:2025/4/17

(株)プラトン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 広告制作・Web制作
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都、愛媛県

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」は、それぞれ異なる視点から自分をアピールするための項目です!(2025年4月4日)

【学生時代に頑張ったこと】
目的: 学生時代に取り組んだ具体的な活動やプロジェクトを通じて、自分の努力や成果を示すこと。

・アピールポイント
具体的なエピソード: どのような活動に取り組んだのか、具体的なエピソードを交えて説明します。
成果や結果: その活動を通じて得た成果や結果を示します。数字や具体的な成果を含めると良いです。
学びや成長: 活動を通じて学んだことや成長した点を強調します。

・評価点
努力と継続性: 長期間にわたって努力を続けたことが評価されます。
成果と影響力: 具体的な成果や他者への影響力が評価されます。
学びと成長: 活動を通じて得た学びや成長が評価されます。

【自己PR】
目的: 自分の強みやスキルをアピールし、企業にとってどのような価値を提供できるかを示すこと。

・アピールポイント
強みやスキル: 自分の強みやスキルを具体的に示します。
具体的なエピソード: 強みやスキルを発揮した具体的なエピソードを交えて説明します。
企業への貢献: その強みやスキルを活かして、企業にどのように貢献できるかを示します。

・評価点
具体性と説得力: 強みやスキルを具体的なエピソードで示し、説得力があることが評価されます。
企業とのマッチング: 自分の強みやスキルが企業のニーズに合致していることが評価されます。
貢献意欲: 企業に対してどのように貢献できるかを具体的に示すことで、貢献意欲が評価されます。

★★まとめ★★
学生時代に頑張ったこと: 具体的な活動やプロジェクトを通じて、努力や成果、学びや成長をアピールします。
自己PR: 自分の強みやスキルを具体的なエピソードで示し、企業に対してどのように貢献できるかをアピールします。

印象に残ったエントリーシート・履歴書を教えて

印象に残るエントリーシート・履歴書のポイントは大きく5つあります。(2025年3月28日)

1.具体的なエピソード
事例: 「大学の研究プロジェクトで、チームリーダーとして新しいアルゴリズムを開発し、学会で発表しました。」
ポイント: 自分の経験や成果を具体的なエピソードで示すことで、説得力が増します。数字や具体的な成果を含めるとさらに良いです。

2.明確な志望動機
事例: 「貴社の先進的な技術開発に魅力を感じ、自分のプログラミングスキルを活かして貢献したいと考えています。」
ポイント: 志望動機は、企業の特徴や自分のスキル・経験と結びつけて具体的に記述しましょう。企業研究をしっかり行い、その企業ならではの魅力を取り入れると良いです。

3.ポジティブな表現
事例: 「困難なプロジェクトでも、チームと協力して乗り越えた経験があります。」
ポイント: ネガティブな経験も、学んだことや成長した点に焦点を当ててポジティブに表現しましょう。前向きな姿勢が伝わります。

4.自己PRと志望動機の一貫性
事例: 「自己PRでリーダーシップを強調し、志望動機でそのリーダーシップを活かして貴社のプロジェクトを成功させたいと述べる。」
ポイント: 自己PRと志望動機が一致していることで、説得力が増します。自分の強みを企業でどう活かすかを具体的に示しましょう。

5.見やすいフォーマット
事例: フォントサイズやスタイルが統一され、重要なポイントが強調されている履歴書。
ポイント: フォーマットは統一し、見やすく整った書類を作成しましょう。企業の指定がある場合は、それに従うことが重要です。

★★まとめ★★
印象に残るエントリーシートや履歴書を作成するためには、上記のポイントに注意しましょう。

ポイントを参考に、魅力的なエントリーシートや履歴書を作成してください!

説明会に参加しないと選考には進めない?

会社説明会は大事な情報交換の場です!!(2025年3月28日)

弊社の説明会にご参加いただき
説明会終了後にお送りするアンケートで、選考のご希望をいただいた方に、選考のご案内をお送りしています。
会社説明会は「会社」と「学生」が相互に情報交換ができる場だと思います。
ぜひ、みなさんの会社選びの場としていただければと思います。
説明会へのご参加お待ちしています。

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

課外活動が少ない場合でも、自分の強みや経験をアピールする方法はたくさんあります!(2025年3月21日)

【PRポイントの見つけ方】

1.学業での成果
事例: 「特定の科目で優秀な成績を収めた」「研究プロジェクトで新しい発見をした」
アドバイス: 学業での成果や努力を具体的に示しましょう。特に、困難な課題を克服した経験や、独自のアプローチで成果を上げたエピソードは強力なPRポイントになります。

2.個人の趣味や特技
事例: 「プログラミングが趣味で、独学でアプリを開発した」「音楽活動を通じて、自己表現力を磨いた」
アドバイス: 趣味や特技も立派なアピールポイントです。特に、自己学習や創造的な活動を通じて得たスキルや経験を強調しましょう。

3.日常生活での工夫や努力
事例: 「家族のサポートをしながら、時間管理を工夫して学業に取り組んだ」「ボランティア活動を通じて、地域社会に貢献した」
アドバイス: 日常生活での工夫や努力も評価されます。特に、時間管理やコミュニケーションスキルを発揮したエピソードを具体的に示しましょう。

4.自己成長のエピソード
事例: 「失敗から学び、次に活かした経験」「新しいスキルを習得するために努力した」
アドバイス: 自己成長の過程を具体的に示すことで、成長意欲や学習意欲をアピールできます。失敗から学んだことや、新しい挑戦に取り組んだ経験を強調しましょう。

5.チームでの役割や貢献
事例: 「グループプロジェクトでリーダーシップを発揮した」「チームメンバーとして協力し、目標を達成した」
アドバイス: チームでの役割や貢献も重要なアピールポイントです。リーダーシップや協力の経験を具体的に示しましょう。

上記のアドバイスを参考に、自分の魅力を最大限にアピールしてみてください!

NGなエントリーシート・履歴書って?

NGなエントリーシート・履歴書のポイントは大きく5つあります。(2025年3月21日)

1.誤字脱字や文法ミス
 事例: 「私は帰社で働きたいです。」→「私は貴社で働きたいです。」(「貴社」が「帰社」と誤記)
 アドバイス: 提出前に必ず見直しを行い、誤字脱字や文法ミスがないか確認しましょう。第三者にチェックしてもらうのも効果的です!

2.曖昧な表現や具体性の欠如
 事例: 「私はチームワークが得意です。」→「大学のサークル活動で、リーダーとしてチームをまとめ、年間イベントを成功させました。」
 アドバイス: 自分の強みや経験を具体的なエピソードで示すことで、説得力を持たせましょう。

3.ネガティブな内容や批判的な表現
ネガティブな経験の表現:
「部活動でリーダーを務めましたが、メンバーが協力してくれず、うまくいきませんでした。」→「部活動でリーダーを務め、メンバーとのコミュニケーションを工夫しながら、チームの目標達成に向けて努力しました。」

批判的な表現:
「前のアルバイト先の上司が厳しくて辞めました。」→「前のアルバイト先では、厳しい環境で多くのことを学びましたが、新しい挑戦を求めて次のステップに進むことを決意しました。」

失敗経験の表現:
「試験に落ちてしまい、自信を失いました。」→「試験に落ちたことで、自分の弱点を見つけ、次回に向けて計画的に勉強することができました。」
アドバイス: ネガティブな経験も、学んだことや成長した点に焦点を当ててポジティブに表現しましょう。

4.自己PRや志望動機の不一致
 事例: 「私はシステム基盤構築業務を行いたい。」→「自分の学習したプログラミングを活かしてアプリ開発したいと考えています。」
 アドバイス: 自己PRや志望動機は、応募する職種や企業の特徴に合わせて具体的に記述しましょう。

5.形式やフォーマットの不統一
 事例: フォントサイズやスタイルがバラバラな履歴書
 アドバイス: フォーマットは統一し、見やすく整った書類を作成しましょう。企業の指定がある場合は、それに従うことが重要です。

★★まとめ★★
エントリーシートや履歴書は、あなたの第一印象を決める重要な書類です。上記のポイントに注意して、評価を下げないようにしましょう。

これらのアドバイスを参考に、魅力的なエントリーシートや履歴書を作成してください!

個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?

弊社の企業説明後は、社員インタビューを視聴いただきリアルなお話が聞けます!!(2025年3月14日)

弊社の説明会では、事業内容、弊社の特徴、組織と仕事の内容、キャリアステップ例の紹介、社内の行事と雰囲気、求める人物像、募集要項、研修制度、選考スケジュールについてお話します。
上記説明後には、弊社社員へ「プラトンに決めた理由」や「入社後のギャップ」、「やりがい」、「1日のスケジュール」などをインタビューした社員インタビュー動画を視聴いただけます!

当日は疑問点や気になる点など、どんな質問にもお答えしますので遠慮なくご質問ください。
みなさまのご参加をお待ちしています。

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

疑問点や気になる点をまとめておこう!!(2025年3月7日)

まずは説明会の参加場所や参加時間を再度確認し、インターネットの接続やマイク、カメラのご確認をお願いします。
そして、マイナビ上の企業情報画面や企業ホームページ、採用Instagramなどを簡単にでも確認しておくと良いです。
企業研究を行うことで少なからず疑問点や気になる点が出てくると思います。
その疑問点をぜひ説明会でご質問ください!
みなさんのご参加お待ちしています。

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

会社説明会の日程振替は可能です!!(2025年3月7日)

予約した会社説明会の日程を振り替えることは可能です。
急遽、予定が合わなくなりキャンセルされる場合や当日の体調不良等で欠席される場合など
別日程で再度ご予約いただければと思います。
(当日キャンセルの場合は、メッセージやメール、お電話などでキャンセルの旨をお伝えください。
こちらでキャンセル処理を行います。キャンセル処理後、再度セミナーのご予約が可能となります。)

みなさんのご参加お待ちしています。

企業説明会はどんな服装で参加すべき?

企業説明会に参加する際の服装について、対面とWEB開催の両方でのポイントをお伝えします!(2025年3月1日)

1.対面での企業説明会
 ・スーツが基本
  特に指定がない場合は、リクルートスーツが無難です。
  男性はダークカラーのスーツに白いシャツ、女性はスカートスーツかパンツスーツが一般的です。

 ・オフィスカジュアル
  「服装自由」と言われた場合でも、オフィスカジュアルが無難です。
  男性はジャケットにシャツ、女性はブラウスにスカートやパンツを合わせると良い。

 ・清潔感
  どんな服装でも、清潔感が最も重要です。
  シワや汚れがないか確認し、靴もきれいにしておきましょう。

2.WEB開催の企業説明会
 ・上半身に注意
  カメラに映る上半身の服装に気を配りましょう。
  男性はシャツやジャケット、女性はブラウスやカーディガンが適しています。

 ・背景と照明
  背景がシンプルで整っていること、照明が明るく顔がはっきり見えることも大切です。

 ・清潔感: オンラインでも清潔感は重要です。髪型やメイクにも気を配り、だらしない印象を与えないようにしましょう。

これで少しでも迷いが解消されると嬉しいです!

参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?

企業説明会が満席の場合の対応方法についてアドバイスします!(2025年3月1日)

企業説明会に参加したいけれど、満席で参加できない場合、下記の方法を試してみてください。

1.別の日程を確認
 同じ企業が他の日にも説明会をやっているかもしれません。公式ウェブサイトなどを確認してみてください。

2.直接連絡
 企業の採用担当者に直接連絡を取り、満席の説明会に参加できるかどうかを尋ねてみましょう。熱意を伝えることで、特別に参加を許可されることもあります。

3.オンライン説明会
 ンラインでの説明会やウェビナーが開催されている場合もあります。これらは満席になりにくく、参加しやすいです。

会社説明会の日程振替は可能です!!(2025年3月1日)

予約した会社説明会の日程を振り替えることは可能です。
急遽、予定が合わなくなりキャンセルされる場合や当日の体調不良等で欠席される場合など
別日程で再度ご予約いただければと思います。
(当日キャンセルの場合は、メッセージやメール、お電話などでキャンセルの旨をお伝えください。
こちらでキャンセル処理を行います。キャンセル処理後、再度セミナーのご予約が可能となります。)

みなさんのご参加お待ちしています。

トップへ