最終更新日:2025/4/9

(株)ズコーシャ

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 情報処理
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
技術部では、河川、道路、橋梁、公園、農地整備など、地域の基盤を設計・提案しております。設計を支える調査解析部門をもち、地質・測量調査を行っております。
PHOTO
総合科学研究所職員は、調査・分析結果をもとに大気・水質・騒音・自然環境など様々な環境に関する課題・問題を解決するお手伝いをしております。

募集コース

コース名
建設コンサルタント部門技術総合職コース
農業支援、環境保全、まちづくり、土木設計、橋梁点検診断・設計、地質調査・解析など、幅広い分野が守備範囲。自社の研究室を持ち、調査から設計、提案まで一貫した質の高いサービスを提供しています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術部職員

【設計課】
 社会基盤に関する様々な課題を解決するために、測量・地質・環境等の調査結果と各種基準に基づき、「何を」「何処に」「どんな大きさ・構造」「どんな方法」で作るのかを決める仕事です。本社が、北海道 十勝ということもあり、畑地・水田の区画整理や排水施設の整備、用水路の整備・改修、農業道路の設計など農業関連の業務が多くなっています。

【橋梁設計課】
 地域をつなぎ、人の移動や物流を支える「橋」を守るため、点検結果に応じた維持管理計画の作成や補修設計を行っております。橋梁の点検には欠かせない「橋梁点検車」を自社で保有し、最近ではドローンを活用しながら、全道の橋を点検しています。

【地質調査課】
 あらゆる建設事業の土台となる地盤の情報を提供し、地域のインフラ整備や安全を守る仕事です。地盤の情報を得るために、地層構造や地下水、土質の物理的・化学的特性、変形・強度特性について、それぞれの目的に応じた手法で調査・解析を行います。現地でのボーリング調査を始め、室内での土質試験や骨材試験に基づいて解析をし、地盤の評価や対策工法の提案まで一貫して行います。

【空間情報課】
 ものをつくる(道路や橋などの社会基盤整備)ために、土地の大きさや形状を測るだけでなく、国土の実態や状態、地球表面上の点の位置関係を測る技術であり、陸・海・空、多岐に渡ります。

配属職種2 総合科学研究所職員

【アグリ&エナジー推進室】
 ※自然環境調査(動植物調査)、まちづくりに関する業務の募集は停止いたしました。
 農業・農村の振興や環境保全を目的に、農業生産力向上・自然環境保全・再生可能エネルギー導入に関わる業務を行っています。近年ではスマート農業の導入支援業務、温室効果ガスに関する業務、家畜ふん尿の利活用に関わる業務が増えています。

【環境科学室】
 水質や土壌等の環境に関する調査・評価の業務を行っています。現地調査や分析用の試料の採取から実験室での水質分析、土壌分析などさまざまな化学分析を一貫して行い、評価しています。

【建設環境調査室】
 工事や道路交通に伴う騒音・振動・低周波の調査・予測、および工事によって建物などに損害が生じていないかの調査、評価に関する業務を行っています。さらに北海道ならではの業務として、移動気象観測車を使い、吹雪による視程障害や吹きだまりによる交通障害の調査を行い、対策のための基礎データを収集します。

【大気環境調査室】
 空気環境に関連した調査をしています。建築工事、土木工事、解体工事やさまざまな工場の排ガスから排出される粉じんや有害物質、施設内の空気環境や労働者の作業環境に関する業務を行っています。近年では石綿(アスベスト)が注目されており、調査、分析のもと、建物解体時に必要な対策について提案をします。

【補償調査室】
 公共事業に伴う移転補償の費用算出、説明に関する業務を行っています。移転が必要となる建物や工作物、機械施設、立木、営業損失などの資料整理、現地調査を行い、補償費用の算出、および補償内容についての説明を地権者に行います。

総合科学研究所では、固定席を持たないフリーアドレスという、自由に席を選んで働くスタイルを導入しております。所属する課室の職員以外とも交流・連携しやすい空間となっており、お互いの持つ知識を融合させ、業務の効率化や高品質化に繋げております。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 適性検査

  2. 一次面接(WEB)

  3. 最終面接(対面)

  4. 内々定

エントリーまたは、説明会参加後に書類選考のご案内をいたします。
書類受付期間:約2週間
※金曜日の午後や土日祝日にエントリーをされた場合は、
 こちらからのご案内が遅くなる可能性がございます。ご了承ください。

募集コースの選択方法 エントリーシート内に、希望課室を選択する項目を設けております。
第3候補まで選択可能です。(技術部・研究所以外の課室選択も可能)
内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 ・書類選考
 エントリーシート・各種証明書(My CareerBox)/オンライン適正テストの実施
 
・一次面接/最終面接
 面接は1人ずつ実施いたします。
 ご提出いただいた書類と面接の受け答えを元に、人物重視で選考いたします。

・合否の連絡について
 書類選考・面接の合否には、最大2週間程度お時間をいただきます。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 My CareerBoxよりご提出いただくもの
(1)エントリーシート
(2)卒業(見込)証明書・終了見込証明書(PDF形式)
   ※修士課程以上修了見込みの方:卒業証明書+終了見込証明書
(3)成績証明書(PDF形式)
   ※修士課程以上修了見込みの方:大学院・学部両方の成績証明書

適正テストはオンライン上で実施していただきます。
※専門知識等が必要なものではございません。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 1~5名
募集学部・学科

理系学部が望ましい

募集の特徴
  • 総合職採用

勤務地につきましては、本人の希望を聞いた上で検討いたします。
会社の希望と異なった場合、お互いが納得できるよう話し合い、
決定いたしますので、会社から一方的に移動を命じられることはありません。

説明会・選考にて交通費支給あり 最終面接のみ対面で実施しており、対象となる方には交通費と日当をお支払いしております。(最大50,000円まで支給)

帯広本社開催:十勝圏以外からお越しの方
札幌支社開催:道央圏以外からお越しの方
※領収書必須
説明会・選考にて宿泊費支給あり 宿泊が必要な場合には、提携しているホテルで宿泊していただきます。
場所:東横INNとかち・帯広駅前

※日帰り可能地域からお越しの場合、宿泊施設は提供いたしません。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院修了(帯広本社勤務)

(月給)229,700円

213,700円

16,000円

大学卒(帯広本社勤務)

(月給)214,700円

201,700円

13,000円

高専・短大卒(帯広本社勤務)

(月給)204,500円

191,500円

13,000円

専門学校卒(帯広本社勤務)

(月給)201,500円

188,500円

13,000円

大学院修了(札幌支社勤務)

(月給)245,700円

213,700円

32,000円

大学卒(札幌支社勤務)

(月給)230,700円

201,700円

29,000円

高専・短大卒(札幌支社勤務)

(月給)220,500円

191,500円

29,000円

専門学校卒(札幌支社勤務)

(月給)217,500円

188,500円

29,000円

・職級手当
 大学院了 9,000円/院了以外 6,000円
・住宅手当
 世帯主か否かにより変動(最低保証額 5,000円)
・通勤手当
 距離に応じて支給(最低保証額 2,000円)
・支社勤務手当
 16,000円

  • 試用期間あり

3ヵ月、待遇に違いはありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 ・通勤手当(毎月)
 徒歩・車通勤の場合:最低2,000円から距離に応じて支給
 JR・バス通勤の場合:1か月分の定期代を支給

・住宅手当(毎月)
 世帯主:20,000円
 非世帯主(親と同居・入寮者・非世帯主の既婚者):5,000円
 非世帯主(上記条件以外 一人暮らし等):10,000円

・職級手当(毎月)
 等級に応じた金額を毎月支給 最低10等級:6,000円

・扶養手当(毎月)
 配偶者:8,000円/子:4,000円/その他1,000円

・燃料手当(10月)

・時間外手当(所定労働時間を超過した場合、翌月に支給)
昇給 原則として、年1回(4月)人事考課に基づいて実施
賞与 夏季賞与(7月)、冬季賞与(12月)
※業績に応じ、決算手当(4月)を支給
年間休日数 125日
休日休暇 ・完全週休2日制(土日)、祝日
・年末年始(12月29日~1月3日)、夏季休暇(8月中に2日)

・年次有給休暇制度(時間単位取得が可能)
・連続休暇・リフレッシュ休暇制度あり
・子の看護・介護有給休暇制度
・特別休暇(慶弔休暇、産前産後休暇)
待遇・福利厚生・社内制度

・社会保険完備(厚生年金基金加入)
・育児休業・介護休業制度
・資格取得報奨金制度
・退職金共済制度(中退共)
・海外・国内研修制度
・社内同好会(野球、ゴルフ、パークゴルフ、写真、わかさぎ釣り、テニス、軽音楽部)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 北海道

帯広市、札幌市

勤務時間
  • フレックスタイム制度(全社員対象)
    月の所定労働時間=労働日数×8時間
    標準労働時間1日8時間 8:30~17:30(12:00~13:00)

    コアタイム(必ず就業しなければならない時間帯)  10:00~15:00
    フレキシブルタイム(いつ出退勤してもよい時間帯) 7:00~10:00/15:00~20:00


こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
弊社の働き方改革 「北海道働き方改革推進認定制度」の最高位であるゴールド認定(第1号)を受けました

登録制度の概要
北海道では、働き方改革に取り組む企業を、北海道働き方改革推進企業として認定し、その取組を広く紹介することにより、認定企業の働き方改革の取組を促進し、もって道内企業の持続的発展や労働者の福祉の増進を図っています。

<対  象>
北海道内に事業所を有する従業員1人以上雇用する法人又は個人(国及び地方公共団体を除く)。

<登録要件>
「多様な人材の活躍」、「就業環境の改善」、「生産性の向上」を3つの柱とする「北海道働き方改革推進方策」に準拠した各企業の働き方改革における取組の熟度(全25項目の評価基準に応じた獲得ポイント)に応じて、4つのグレード(ゴールド、シルバー、ブロンズ、ホワイト)で認定。
研修制度 【新入社員向け研修 帯広本社にて実施】
・新入社員研修
 社会人マナーや社会人としての心構えを学びます
・フォローアップ研修
 社内制度や仕事の進め方を学びます

【その他研修】
・管理職研修
・中堅職研修
・公募型海外・国内研修 など
自己啓発支援制度 ・資格取得支援制度
 会社の業務に直結する公的資格の取得サポートを行います
 勉強に係る費用は会社が負担し、合格時には報奨金と手当を支給します
・自己学習教材の提供
・社内研修会/技術報告会の開催
メンター制度 ・トレーナー制度
 新入社員1人1人に歳の近い若手職員が1年間ついて、業務の指導やサポートを行います。トレーナー制度の取り組みの1つである「意見交換シート」では、トレーナーや上司、社長と意見を交わすことが可能です。
キャリア支援 ・能力開発制度
 上司と相談しながら、自身の能力開発計画シートを作成し、そのシートを元に面談を行います。本人と上司が同意のもと、能力評価を開始し、本人と上司が評価を行います
・キャリアアップ研修
 社員や会社の状況に合わせて、キャリア形成研修や階層に応じた研修を開催しております。

問合せ先

問合せ先 〒080-0048
北海道帯広市西18条北1丁目17番地
株式会社ズコーシャ
総務部 牛来、福田、中村
0155-33-4400
soumu@zukosha.co.jp
URL https://zukosha.co.jp
E-MAIL soumu@zukosha.co.jp
交通機関 【帯広本社】JR北海道 根室本線「柏林台」駅より、徒歩7分
【札幌支社】地下鉄白石駅より、徒歩4分

画像からAIがピックアップ

(株)ズコーシャ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ズコーシャの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ズコーシャと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ズコーシャを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ