予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名経営システム事業部 アプリケーションサービス第一部
上京してきたばかりで苦労したのが、通勤電車でした。私の地元では電車に乗る機会があまりなく、毎回切符を買って乗車しているほどでした。地元に比べ東京は路線がとても多く、また広い駅だと出口がいくつもある場合が多いです。乗り換えで何回か失敗し、目的地に近い出口を探して歩いて、近頃やっと慣れてきました。良い点は、とにかくあらゆる面で、私の地元の地域よりも便利なところです。都心に出れば、買いたいものは大体手に入り、やりたいことも大体できます。好きな洋服ブランドの専門ショップや、気に入っているアーティストのライブ、様々なイベントなど、魅力的なコンテンツがあふれています。「何かしたいな」と思い立って、すぐに実行できる環境が身近にあるのがいいところだと思います。
寮生活のいい点は、「一人暮らしよりも生活費が節約できること」と、「同期と多くの時間を過ごせること」です。賃貸を借りても会社から住宅補助は出ますが、それでも寮に入った方が安く済むので、私としては助かりました。私は就職したタイミングで上京してきたので、遊べる友達が東京にいなくてかなり寂しかったです。寮に入っていれば、行き帰りが一緒になることが多かったり、自然とご飯に行ったりと、同期と仲良くなりやすいと思います。研修時代の4月は、通勤に慣れておらず、職場までの行き方や電車の乗り換えが不安だったりしたので、寮の前に集合してから通勤をした思い出があります。コロナ禍ということもあり、遊びに行ける機会は少なかったですが、緊急事態宣言が解除されたタイミングでは、お台場でバーベキューをしたり、映画を見に行ったりと色んな時間を共有できて楽しかったです。
私からできるアドバイスは二つあります。一つ目は、もし一人暮らしをしたことがないのであれば寮に入ることをお勧めします。一人暮らしを始める際、最初のころはホームシックになりがちです、私も大学に入学したタイミングで初めて一人暮らしをした時にはかなり寂しかったです。寮に入っていれば、寂しい時に同期と話したり、生活でわからないことがあったら聞けたり、あなたの助けになるはずです。二つ目は、時間に余裕をもって行動することです。特に通勤手段が電車の人は、よく遅延が発生します。遅延が起きた際は遅刻扱いにはならないですが、ギリギリに家から出て、五分程度の遅延で遅刻するようなことが日常茶飯事だとあなたの評価にかかわります。急ぐあまり転んだりしてけがをするのも危ないので、時間には余裕を持たせるといいかと思います。