最終更新日:2025/4/17

(株)メディセオ

  • 正社員

業種

  • 商社(薬品・化粧品)
  • 商社(精密機器)
  • 専門コンサルティング
  • 薬品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 営業系

【営業職】専門知識と使命感で地域医療に貢献。

  • 上利 政晴
  • 2023年
  • 追手門学院大学
  • 経済学部
  • 大阪営業部
  • お得意様(医療機関)への販売活動

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 商社

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名大阪営業部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容お得意様(医療機関)への販売活動

この会社に決めた理由

大学の業界説明会で「医薬品卸」の存在を知り、医薬品業界に興味を持ちました。その後、インターンシップに参加し、仕事内容だけでなくメディセオが大切にしている「価値観」や挑戦する社風に魅力を感じました。
メディセオではMSがMR(Medical Representatives)認定証を取得し、専門性に富んだAR※が地域医療に貢献している点や、配属先は原則として自宅から通勤可能な事業所であるので地元の医療に貢献できる点、そして「メディセオで働く人」に惹かれ、入社を決めました。
※AR(Assist Representatives):MR認定試験に合格したMSや薬剤師等に付与した社内呼称


研修制度

4月から5月の新入社員教育期間では、社会人としてのマナーから社内業務の内容、時にはプレゼンテーション大会等も行い、社会人としての基礎を身につけました。また、WEB研修や宿泊研修を通して、同期との関係を深める良い機会となりました。
6月から3月末までの営業研修では、営業に必要なスキルに特化した研修をしており、商品や疾患等に関する講義や営業同行、物流研修、MR認定試験合格に向けた勉強が中心となります。配属後は、”ブラザー”または”シスター”と呼ばれる育成担当者から業務上必要な知識や技能等をマンツーマンで教えていただいています。


今後の目標

学んだこと(スキルや考え方)を活かし、MSとして一日でも早く一人前になることが今後の目標です。 お得意様へ最適な提案ができるよう、専門知識を身に着けることはもちろんですが、生命関連商品を取り扱っている「使命感」や「初心」を大切にし、営業していきたいです。お得意様を担当すると分からないことや失敗することもたくさんあると思います。そういった時にも、お得意様に寄り添い、「誠実」に対応することで、「上利さんだからお願いしたい」と頼っていただけるような営業になり、地域医療に貢献したいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)メディセオの先輩情報