最終更新日:2025/4/10

(株)日本デリカサービス【ニッスイグループ】(7月1日日本クッカリー(株)、(株)グルメデリカが合併)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 商社(食品・農林・水産)
  • コンビニエンスストア
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
東京都、兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

人件費の削減・生産能力を向上できた

  • 佐野 元彦
  • 2013年入社
  • 東洋大学大学院
  • 生命科学研究科
  • 製造
  • 生産進捗管理と品質衛生面の教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名製造

  • 仕事内容生産進捗管理と品質衛生面の教育

現在の仕事内容

関東に転勤してからは、チルド弁当の製造ラインを管理し、中国・ベトナム・ネパールなど国籍の違ういろんな人たちと一緒に働いています。出社したら、製造ラインで使用する機器の始業前点検とオーダー数を確認して、製造時の機械トラブルの未然防止・出荷時間に間に合う生産のコントロールをしています。製造が始まったら、商品の仕様を間違えないように作業者の盛付手順・機械の盛付重量等を確認しながら、製造ラインを進捗管理しています。デスクワークは、主に、製造計画・作業者の教育指導の資料を作成しています。製造計画は出荷時間に間に合うように商品を製造する順番を決める、また、効率的に商品が製造できるように機械の設定・人員の配置を調整しています。一方、作業者の教育指導の資料は衛生面・労災ゼロ対策等です。品質・衛生面では、商品への異物混入防止や細菌が増えないように気を付けなければならい点を教育・指導して、安心・安全な商品をお客様に提供するように心がけています。労災ゼロ対策としては、実際に起きた事故の動画を見せて、怪我をした要因・怪我しない為の行動・安全確認方法を説明し、作業者が怪我をしない取り組みをしています。


今の仕事のやりがい

弁当ラインの製造は、人による作業が多く、盛付する具材・包装等で自動化・機械化が難しいところがあります。
考えた案を職場内の人と協力して、実現し、生産能力を向上させた時がうれしく思います。


この会社に決めた理由

多くの人の食生活に貢献できると思ったからです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本デリカサービス【ニッスイグループ】(7月1日日本クッカリー(株)、(株)グルメデリカが合併)の先輩情報