最終更新日:2025/4/20

(株)イー・エス・ティ(関東エリア窓口)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 商社(教育関連)
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
宮城県、茨城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 教育・保育・公共サービス系

率先して行動する教室長になることが目標です!!

  • 伊藤 優希
  • 2019年入社
  • 27歳
  • 中央大学
  • 経済学部 公共・環境経済学科 卒業
  • 進学プラザTOKYO 東京スカイツリータウン教室
  • 学習指導、進路指導や校舎のマネジメント業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • マスコミ(出版・広告)
  • 教育
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名進学プラザTOKYO 東京スカイツリータウン教室

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容学習指導、進路指導や校舎のマネジメント業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
14:00~

通勤時間で今日一日をどうするかイメージしています。
メールチェックの後、通勤時間でイメージした仕事に着手します。イメージ通りにいかないことも多いですが…。

15:00~

保護者様や業者と面談があれば面談を行います。
なければデスクワークや清掃、授業準備を行います。

17:00~

塾講師の本業ともいうべき、「授業」を行います。塾講師5年目にして、ようやく「間(ま)」をコントロールできるようになった気がします…。

22:00~

清掃や残務処理をして帰宅します。

現在の仕事内容

現在の教室長という立場で言えば、校舎のマネジメントを行っております。マネジメントというと意味が多数ありますが、ここでは「部下の統率」という観点で述べていきます。

教室長として、部下が仕事をしやすいように配慮をしています。細かい指示を出したり、あるいは見守ったり、時には雑談したり相談に乗ったりしています。

部下が気持ちよく授業をすれば、授業を受けた生徒も気持ちよくなるはずです(実際そこまで単純ではありませんが)

部下にこびているわけではなく、組織としてよい結果を出すために、部下への配慮を行っております。

着任当初は全部下と個別面談を行い、部下のパーソナリティの理解に努めました。


今の仕事のやりがい

部下から「○○の部分でサポートしていただき、ありがとうございます」というようなコメントをもらえるのはやはりうれしいですね。

どんなに崇高な考えをもっていても、行動が伴わなければその思想は無価値になってしまいます。だから、教室長こそが率先して行動することを意識しています。


この会社に決めた理由

他の社員の方々も書いているかもしれませんが、「小中高一貫教育」という部分に共感いたしました。かり一度の受験で失敗しても、それはあくまで人生の通過点です。また努力すればいいのです。

個人的な体験ではありますが、私は高校受験を雑にこなしてしまい、高校時代をとても後悔して過ごしました。しかし腐ることなく努力をし、無事に第一志望である中央大学に合格しました。
この経験から、かりに一度の失敗でも、また頑張ればいくらでも再起できることを学びました。この経験を生徒たちに伝えていきたいし、長いスパンで生徒を指導したと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)イー・エス・ティ(関東エリア窓口)の先輩情報