最終更新日:2025/5/2

(株)三和ドック

  • 正社員

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 機械設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部

文系でも理系でも関係なく、新しい自分を見つけられる。

  • Y.M
  • 2016年入社
  • 33歳
  • 山口大学
  • 経済学部 経済法学科 卒業
  • 設計部 検査課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部 検査課

現在の仕事内容

船舶も車の車検と同様に定期的に検査を受けなければ航行することができません。その検査の補助的な業務をしております。工期の問題上、決められた日付までに検査書類を検査員の方に作成してもらわなければなりませんが、その日付の段取りの組んだり、各担当技師と検査員との折衝等も行っております。また、船を改造する等のお話があった時はその改造が法律に基づいて行われているか規則に照らし合わせて確認し、必要であれば図面の修正なども行っております。


今の仕事のやりがい

検査課は担当技師のように実際に船の工事に携わり工事の指示などは行いません。しかし、検査課が日々の業務で失敗してしまうと船の出航が遅れてしまったり、受けるべき検査を受けれないというような事態に発生します。縁の下の力持ちという言葉が適切かはわかりませんが、なくてはならないポジションだと自負しておりますのでそういう意味ではとてもやりがいをもってやらせて頂いております。


この会社に決めた理由

私は文系なのですが、文系というと営業などの職種が多く、文系だけれども専門的な仕事をしてみたいと考えておりました。その中で、三和ドックの会社説明会の案内を頂き、文系でも歓迎という文字を見てこれだと思い説明会に参加させて頂きました。そして、説明会での先輩社員の話を聞いて、自分もこんな風になれたらかっこいいだろうなとあこがれを持ったことが入社するきっかけになりました。


学生へのメッセージ

就職活動は今までと違って、テストの勉強だけしていればいいというわけではありません。初めて自分に向き合うことになる場面だと私は思います。文系だから理系だからという枠組みに自分を閉じ込めず、色々な自分を見つけてほしいと思います。その中で好奇心を持ってわからない問題が出てきたら楽しんでその問題に取り組めるという人なら三和ドックでの仕事というのはとても楽しいものになると思います。就職活動大変だとは思いますが、自分が納得できるまでとことん自分と見つめあってみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)三和ドックの先輩情報