最終更新日:2025/3/25

(株)三協技術

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
宮城県

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

サークルやアルバイト経験が少ないと感じている学生さんへ(2025年3月21日)

PHOTO

社会人となるためにサークルに所属していたり、アルバイトを経験していた方が有利と思われるかもしれません。
実際に選考課程においてサークルやアルバイトの経験者の方がプラスで評価されることが多いと思います。
ただし、あくまでプラスの要素であり、それだけでその人が自社にふさわしいと判断することは少ないと思われます。

サークル活動やアルバイトで中心的な役割であったり、チャレンジ意欲をもって活動されている方、周囲との協調のために力を発揮された方は高く評価される一方、そういう集まりの中でも漫然と過ごされている方も一定数いると思います。実際の面接の場ではサークル活動やアルバイトの経験者の方にはその中での経験談や事例などについて話を伺い、前者なのか後者なのか判断しています。

一方、サークル活動やアルバイト経験が少ない方にはこれまでの経験の中で、上記のような役割や挑戦した経験がないか聴くようにしてます。それは部活動であったり、勉強であったり、受験であったり、普段の私生活であったり、何かしら自身が中心になったり周囲をサポートした経験があるはずです。その中で応募者の方が何を学び、何が今につながっているのか、それが会社に入ってからどのように活かせるか、それを自分自身で整理して面接の場でアピールしてもらいたいと思います。

自分のことを最も理解できるのは自分自身なのに、自分を最も理解しようとしないのもまた自分自身であったりもします。
就職活動という大きな人生の節目において、将来のことも考えることもとても大切ですが、同じくらい今の自分、そして今に至るまでの自分を見つめてあげてください。
その考えはきっと面接をする相手にも伝わると思います。

トップへ