予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名経理部
勤務地愛知県
仕事内容伝票の確認、収支報告書の作成、会計・税制への対応、決算業務
ログインするとご覧いただけます。
メールの確認・返信を行った後、今日一日で行う業務をリストアップ。月曜日は、1週間の業務スケジュールを大まかに立てる。
重要度と期限を鑑みて、大変そうな業務から取り掛かる。集中力が残っているうちに進める。昨日の業務の中で生まれた疑問を先輩に質問伺う。
昼食
メールの確認・返信を行った後、午前業務の続きを行う。朝予定していた今日やるべきことが終わったなら、明日の業務中に必要になる資料の準備を行う。
スケジュール的に余裕がある場合は、資格の勉強に移る。
退勤・帰宅
本社の経理部として、各事業所から届く書類の確認や月ごとの収支報告資料の作成、会計・税金制度への対応を行っています。経理部最大の業務である決算を左右するのは、日々の積み重ねです。新しい事業をはじめたり他法人を吸収合併した際は、どのような対応が必要になるか、変更点はどこかを考えて準備を進めなければなりません。正確かつスムーズな決算業務にするにはどうすべきかを模索しながら取り組むのも経理部の仕事であると感じています。
大きく分けて2つあります。1つは、資料等を作成する際に、次に誰が作成担当になっても良いようにマニュアルを作成しておくことです。自分に標準動作を刷り込む目的も同時に果たせるので、最初は時間をかけてでもマニュアル作りを行っています。1度作って終わりではなく、より分かりやすいと思った表現があればそれを取り入れる等、更新し続ける事も意識しています。2つ目は目標を持つことと、それを達成した時に心の中でガッツポーズをする事です。幼稚に聞こえるかもしれませんが、自分で自分を褒める事で自己肯定感を高める、幸福感を感じて次の活力とする事が良いサイクルを生むと思います。出来て当たり前だと自分に厳しくすることで追い込んでやる気を出す方もいると思いますが、何事も緊張と緩和です。この2点が仕事をする上で心掛けている事です。
「神は細部に宿る」です。元々は美術や建築の言葉で、学生時代から最も好きな言葉でした。これを2023年に生きるサラリーマンの立場で、解釈すると、「どんな仕事に対しても、それがすべきことなら真摯に取り組み、決して手を抜くことが無いように努めるべきだ。そうすることで自己の成長と他者からの信頼を得る事が出来る。結果は後からついてくる。」だと思います。少なくとも自分はそう解釈し、仕事に対するモチベーションにもなっています。
ただ紙とペンを用意して書き出すだけでは面白くないですし、どこかしっくりこないと感じる方も多いと思います。学校でもやったことがあると思いますが、自己分析アンケートのようなものを2~3個受けてみてください。就活向けのものであれば、インターネットにある直感で答える心理テストのようなもので構いません。その結果に対して、「確かにその気はあるな」と素直に受け取るも良し、「いや、そうは思わない」と反論しても良し、とにかく誰かと会話をしている様に考えていくと良いと思います。ご友人に分析してもらうのも良いですが、言葉を選ばれたり・気を使われるかもという心配があるのならアンケートをお勧めします。
就活や将来の進路、その他諸々これから先、多くの分岐があるかと思います。そういう時は自分の本当の判断基準は何なのかを考えてみてください。人に相談すると、意外な発見があるかもしれません。頼れる人は意外とすぐそばにいます。