最終更新日:2025/5/3

中部国際医療センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
岐阜県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系

いつも笑顔のチャレンジャー!

  • K.Mさん
  • 2023年
  • 23歳
  • 愛知大学
  • 国際コミュニケーション学部・英語学科
  • 地域連携部
  • 紹介患者さんに関わる一連に流れに関わっています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名地域連携部

  • 仕事内容紹介患者さんに関わる一連に流れに関わっています

どんな仕事をしていますか?

紹介状に関わる仕事をしています。紹介状とはかかりつけ医療機関での経過やお薬の情報などが記載されている物で、当院初診の方のほとんどが紹介を受けて来院されます。
具体的な業務内容は、紹介患者さまの予約調整・当日の受付・紹介状のお返事(返書)の管理とそれに伴う電話対応です。
午前中は交代制で、受付窓口の担当とバックヤードでのFAX申込みや電話対応の担当に分かれます。受付では保険情報の確認後、持参される紹介状や画像データをカルテに取り込み、患者さんに診療科の場所を案内します。受付件数は1日およそ60件で、ほとんどの受付は午前中で終了します。
午後からは、窓口担当もバックヤードに入り、返書の処理と電話やFAXでの問い合わせの対応をしています。ドクターや看護師からのお問い合わせもあり、想像以上に様々な職種の方と関わる機会があります。


中部国際医療センターの良いところ・強み

地域連携課の良いところは、協力体制の強さだと思います。
連携課では、日ごとにローテーションで決められたメンバーでひとつの仕事に取り組んでいます。その分どのメンバーに対しても助け合える信頼関係が築けていると思います。悩ましい案件は日々たくさんありますが、いつでも遠慮せず尋ねられる環境があり、とても助かっています。
また、多種多様な職種の方と関わる機会があるところも魅力のひとつだと思います。病院全体で見ると、地域連携課には当院と他の医療機関を繋ぐ役割があり、問い合わせがあれば連携課が仲介をしています。問い合わせ内容は多岐にわたり、必要に応じて院内外問わず様々な職種の方に連絡をとります。何度かやり取りをしていく中で解決の役に立てたときは達成感を感じます。


今後の目標を教えてください。

基本的なことですが、実際に電話対応をしてみて事柄を客観的に受け取り、伝えることの難しさを痛感しています。連携課では日々のたくさんの電話対応をしているため、切っても切り離せないスキルになります。医療に携わる者として情報を伝える際には細心の注意を払っていますが、今後は医療知識を深めていくとともに、より的確に伝達できるように経験を積んでいきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 中部国際医療センターの先輩情報