最終更新日:2025/4/11

京阪神ビルディング(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 不動産
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系

会社について「分かりやすく」発信する

  • T.M.
  • 2017年入社
  • 29歳
  • 神戸大学
  • 文学部 人文学科
  • 経営企画部 兼 サステナビリティ推進室

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名経営企画部 兼 サステナビリティ推進室

現在の仕事内容を教えて下さい

株主や投資家に対して、投資の判断に必要な情報を発信する「IR活動」を行っています。当社は特色ある事業と強固な財務基盤のもとに安定的な経営を実現していますが、社員から見て良い会社であることと、外から良い評価を受けることは、イコールではありません。これは、社員が入手できる情報と外から得られる情報にギャップがあるためです。
このギャップを埋めて、当社が正当な評価を受けられるように情報を発信するのが担当者の役割です。できるだけ積極的に、わかりやすい形で情報を開示することが求められます。
明確なゴールがある仕事ではないですが、自分の仕事が当社のホームページにも掲載しているIR資料として世の中に発信されるので、それを見た株主や投資家から会社について良い評価を受ける度に、達成感を得られます。


当社の自慢は何ですか?

部署や役職による壁がないことは、当社の自慢できるところだと思います。
当社は役職員を合わせて60名程度と人数規模の小さい会社です。
ですので少しアンテナを伸ばすだけで他の部署や会社全体で何が起こっているのか、どういう方向に向かおうとしているのか、把握しながら仕事をすることができます。そうした環境で様々な情報に触れながら「自分ならどうするか」を常に考えながら仕事をすることは、自分自身の成長にも繋がっていると思います。
一方で、人数規模が小さいと必然的に同期入社の仲間も少なくなるので、そこをマイナスに感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし裏を返せば、当社ではひとりひとりが「目立つ」ともいえます。
努力したことは幹部の方や社長の目にもすぐ映りますし、自分が組織の一員として貢献できているという実感は得やすいと思います。
結局のところ何に価値を感じるかというのは就活生のみなさんひとりひとりで異なるでしょうが、これらのことに魅力を感じる方にとっては、魅力的な職場だと思います。


  1. トップ
  2. 京阪神ビルディング(株)【東証プライム上場】の先輩情報