最終更新日:2025/4/17

(株)ジェイ・エス・ディー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
茨城県
資本金
2,000万円
売上高
10.8億円(2024年度9月実績)
従業員
120名(男:99、女:21)※2025年3月時点
募集人数
11~15名

「お客様と共に地域社会のITインフラを支えるのは我々」です!#LWB#各オフィス駅近(日立・水戸・つくば・柏) #年間休日125日 #福利厚生・住宅補助充実

茨城県内各エリアにオフィスを設置し、働く方のライフワークバランス重視しています!! (2025/03/06更新)

伝言板画像

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは!!

当社の企業ページにアクセスしていただきありがとうございます。

弊社をご検討頂いている方は、是非ご連絡お待ちしております!

JSD 採用担当役員 一木(いちき)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ご自身の住環境から近いオフィス(日立・水戸・ひたちなか・つくば・柏にオフィス)に出社頂けます。

  • 安定性・将来性

    確かなソフトウェア技術を身に着けて、ご自身の技術力を高めて頂けます。

  • 技術・研究

    精緻な電子画像の解析が得意分野。ソフトウェア開発のプロフェッショナルを養成します。

会社紹介記事

PHOTO
本社社屋です。社内設計室ではスタッフがソフトウェアアプリケーションの開発を行っており、落ち着いた環境で作業できます。
PHOTO
夢中になれる仕事とプライベートの充実の両立を目指しています!

未来を作り上げていくのは、「私たち自身」です

PHOTO

「ヒトがこの会社の一番の財産」というのが人事役員を含め会社の考え。新しいことにどんどんチャレンジしていく人財が必要ですし、育成しなければなりません。

みなさん、こんにちは!
当社は日々進化し続ける技術に対応する柔軟性、一歩先の技術を見据える先見性、そして現在の社会や企業のありかたに照らし、最適な技術を提案していくコンサルティング力が、最も重要と考え、30年に渡り育み育ててきました。

その根底にあるのは「JSDの社員一人ひとり」のチカラです。ソフトウェア開発はプログラミングすることでその体を成していますが、それを創り上げるのは「ヒト」です。プログラミング技術だけではダメなのです。
優れた技術者は「読む・書く・聞く・話す」という「ヒト」として最低限身に付けているものにプラス、システムもしくはソフトウェアとして具現化することができる人間を指すものと考えています。

当社の業務で携わるシステムは、我々の生活に密着するもの(上下水道の制御システムなど)やITを支えるもの(半導体検査装置)、化学技術を支えるもの(各種分析装置、遠心分離機)、先端IT(公共交通機関ロケーション)など多岐に渡り、様々な情報に素早く対応できる人間でなければなりません。
しかし、「読む・書く・聞く・話す」という「ヒト」としてのベースを構築しておけば、大体の場合、困難にぶち当たったとしても、打ち勝つことができるでしょう。
当社は、「ヒト」として成長していけるような仕事に携われる会社と自負しております。

そして、それを武器に『未来を作り上げていくのは、私たち自身』という意欲を持ち日々共に邁進していきましょう!!

会社データ

プロフィール

●JSDってどんな会社?
JSDの中心事業は「ソフトウェアアプリケーションの受託請負開発」です。「受託請負」とは、お客様よりソフトウェアアプリケーションの開発依頼を受け
ソフトウェアのお見積り/設計作業/プログラミング/テスト/現地作業を当社の責任において請負作業し、作業は主に自社内で実施することになります。
「受託請負」作業は、お客様から「JSDに任せれば大丈夫」という信頼感と35年に渡って培ってきた「技術力」と社員1人ひとりの「責任感」により成り立っています。

●新しい分野への取り組み
若い技術者を中心に、AI/DeepLearningの研究開発を始めています。特にAIは今後多様な分野での可能性を大いに感じる技術です。人材育成を含め、新しいことに挑戦していきます!
2019年からは実作業としての同案件の開発も行っています。

●あらゆる分野における技術力
お客様のご要望は様々です。JSDは「画像解析ソフト/一般産業/生産管理/Web/スマートフォン・タブレット端末/公共事業」と多岐に渡る分野においてお客様のニーズに【受託請負】という形で100%お応えしています。

●従業員First
JSDは「より働きやすい環境」を目指しています。社内では軽食(パン・栄養補助食等)の販売、ドリンクサーバの設置等、働く社員をサポートしています。
何よりも『ライフワークバランス(LWB)の充実』が、仕事に直結すると考えています。

●個人情報・情報セキュリティの認可
JSDは国の指針である「プライバシーマーク」の認可を受けています。社内の情報管理についてはその認可に裏づけされた体制にて実施・管理し、情報セキュリティ体制には万全の体制を敷いています。

●広がるIoT
現在、様々な産業分野で「IoT」化が図られています。情報は発信するだけでは有意な情報とはなり得ません。情報を「受信し適切な形に成形する」ことで初めて有意な情報として「利用可能」となるものです。
「情報の送受信・適切な形への成形」には必ずその過程で「情報システム」が介在します。ソフトウェアはその制御を担う重要なファクターです。
今後、私たちの生活(交通手段や家庭内)やエンターテインメント、産業の分野など非常に多くの場面で、今以上にソフトウェアの有用性は高まっていくことでしょう。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
●ソフトウェア事業部
・半導体や医用、バイオの計測・検査装置
半導体製品の品質保持のために必要不可欠な半導体計測、検査装置に求められる計測・検査方法を組み込んだシステムの開発

・AI/DeepLeaning研究
AIで画像解析し、画像特性等を判定できるプログラムの研究・開発

・分析制御装置
高い精度が求められる装置制御、計算処理が必要な分野物質の生成要素を測定する分析装置のシステムの開発

・製造・生産管理
粉粒体工場の製造現場で原材料の調達から、在庫管理、トレーサビリティ機能を提供するシステムの開発

・上下水道監視制御
浄水場・下水処理場を一括監視制御するシステムの画面作成と制御するシステムの開発

・公共交通機関ロケーション
道路を走行する公共交通機関にAndroidを搭載し、GPSにて現在地情報を確認するシステムの開発


●インターネット事業部
 システム環境の構築から開発、保守/運用まで、お客様に必要なサー
 ビスをワンストップで提供します。
(※ホスティングサービス、コンサルティング法人100社以上)

PHOTO

AI/DeepLeaning研究を始めています!

本社郵便番号 319-1221
本社所在地 茨城県日立市大みか町1-20-11
本社電話番号 0294-53-9490
設立 1981年12月
資本金 2,000万円
従業員 120名(男:99、女:21)※2025年3月時点
売上高 10.8億円(2024年度9月実績)
事業所 ◆本社(茨城県日立市大みか町[JR常磐線大甕駅])
◆ひたちなかオフィス(茨城県ひたちなか市新光町[JR常磐線勝田駅])
◆柏オフィス(千葉県柏市[JR常磐線柏駅徒歩5分])
◆つくばオフィス(茨城県つくば市吾妻[TXつくば駅徒歩3分]
◆水戸オフィス(茨城県水戸市城南[JR常磐線水戸駅徒歩3分]
売上高推移(直近5年) 2020年度 売上高:8億5,000万円
2021年度 売上高:8億8,900万円
2022年度 売上高:9億9,900万円
2023年度 売上高:10億6,000万円
2024年度 売上高:10億8,000万円
主な取引先 (株)日立製作所
(株)日立ハイテク
(株)日立産業制御ソリューションズ
エッペンドルフ・ハイマック・テクノロジーズ(株)
(株)日立パワーソリューションズ
(株)日立産機システム
(株)日立ハイテクサイエンス
(株)日立ドキュメントソリューションズ
(株)日立システムズ
住友電気工業(株)
(独)日本原子力研究開発機構
茨城県庁
日立市役所
※敬称略、順不同
平均年齢 35.5歳
平均勤続年数 10.7年
代表者 代表取締役社長 安彦 幸男
公的認証 プライバシーマーク 認証取得[登録番号:第10824047(06)号]
総務省 一般第二種電気通信事業者
派08-300254
取引銀行 (株)常陽銀行
(株)三菱UFJ銀行
(株)筑波銀行
沿革
  • 1981年12月
    • 資本金100万円にて「茨城システム(株)」設立
  • 1983年 1月
    • 日本システムディベロップメント(株)と変更。情報処理業として出発、日立事業所開設
  • 1984年 2月
    • 資本金200万円に増資
  • 1987年 2月
    • 資本金400万円に増資
  • 1988年 4月
    • 勝田事業所開設
  • 1989年12月
    • 日立・勝田事業所を統合し、大みか事業所開設
  • 1990年 6月
    • 資本金1,000万円に増資
  • 1996年 3月
    • 一般第二種通信事業資格取得
  • 1996年 4月
    • 資本金2,000万円に増資
      インターネット事業開始
  • 2010年 4月
    • 新社屋完成に伴い本社移転 
      社名を(株)ジェイ・エス・ディーに変更
  • 2013年 1月
    • プライバシーマーク認証取得
  • 2014年10月
    • 一般労働者派遣事業 認可(許可番号:般08-300254)
  • 2015年 1月
    • プライバシーマーク認証更新
  • 2016年12月
    • 代表取締役社長 安彦 幸男 就任
  • 2019年12月
    • 東京オフィスを開設(東京都千代田区神田)
      ※2022年3月柏オフィスに統合
  • 2021年3月
    • ひたちなかオフィス開設(茨城県ひたちなか市新光町)
  • 2022年3月
    • 柏オフィス開設(千葉県柏市中央)
      ※東京オフィス移設
  • 2024年2月
    • 首都圏オフィス拡張に伴い移転(千葉県柏市中央)
  • 2024年8月
    • つくばオフィス開設(茨城県つくば市吾妻)
  • 2025年2月
    • 水戸オフィス開設(茨城県水戸市城南)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
・医療機関によるストレス等への対応研修
・各種ベンダーセミナー(任意)
ex)AIエンジニアリング講座
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の資格取得により報奨金制度があります。
メンター制度 制度あり
弊社のメンターは、入社1,2年のメンバーで構成しています。教育面ではトレーナーも兼ねています。職場でのご不安や悩みを相談頂ける環境作りに努めています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
エンジニア研修(E-Learning)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
会津大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西学院大学、神田外語大学、慶應義塾大学、皇學館大学、上智大学、鈴鹿医療科学大学、高崎商科大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東京理科大学、東洋大学、常磐大学、日本女子大学、白鴎大学、広島大学、福島大学、明治大学、山口大学、立教大学、早稲田大学、日本大学、岩手県立大学、筑波学院大学
<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校、茨城県立産業技術短期大学校、福島工業高等専門学校、水戸電子専門学校

ルイスクラーク州立大学(米国) コンピューターサイエンス

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------
大卒   2名   3名   3名  
短大卒  1名   1名   1名  
高校卒  0名   0名   0名  
採用実績(学部・学科) 理系:工学部、情報工学、理学部、理工学部
文系:商学部、経済学部、経営学部、人文学部、教育学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 2 1 3
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101500/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ジェイ・エス・ディー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ジェイ・エス・ディーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ジェイ・エス・ディーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ジェイ・エス・ディーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジェイ・エス・ディーの会社概要