最終更新日:2025/4/23

日産化学(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 技術・研究系

若いうちから自分の裁量で業務ができる風土

  • K.J
  • 2018年入社
  • 千葉大学大学院
  • 数理物質科学研究科化学専攻
  • 【生産技術職】袖ケ浦工場 技術開発室
  • 製造技術開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名【生産技術職】袖ケ浦工場 技術開発室

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容製造技術開発

現在の仕事内容

私は袖ケ浦工場の技術開発室に在籍しておりまして、研究所と製造課の橋渡しのような仕事をしています。 研究所が開発した製品の製造フローを「安定」かつ「低コスト」に製造ができるよう最適化し、製造課へ移管するのが主な業務になります。 普段の業務は至って地味ですが、製造検討には研究と異なる「化学」が詰まっているのでやりがいはあります。 業務後は家に帰って1歳の子供と遊ぶ(遊んでもらう?)のが毎日の楽しみです。


この会社に決めた理由

当時は研究室時代に培ったスキルを部分的にでも活かして研究開発をしたいと思い、就職活動していました。 学生時代に液晶の研究をしていたので、液晶配向膜を扱う当社も志望する企業の一つでした。 説明会やOB訪問で社員の方と話すと、皆話しやすい人達でありつつも、研究に対して熱い思いを感じたのが決め手になりました。


入社後、活かせた自身のスキル・専門性

学生時代に培った液晶に関する知識は業務に活かせていますが、スキルは入社してから身に着けることがほとんどなので専門性が一致しないからといって心配する必要はないです。


会社の良いところ・特徴

同じ部署でも有機合成が得意な人、材料開発が得意な人、物性評価が得意な人、プログラミングが得意な人などいろんなスペシャリストがいます。 業務に困ったときに周囲にすぐ聞きに行けるのがいいところです。


どんな方と一緒に働きたい

わからないことをそのままにせず、たくさん質問してくれるような方と一緒に仕事したいです。 質問するのは自分だけでなく、相手の為にもなります。 初歩的な質問だと思っていることが、案外みんなきちんと理解していないことも多分にあるので、特に新入社員の方は遠慮せずに周囲にどんどん聞いてもらいたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 日産化学(株)の先輩情報