予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名【生産技術職】富山工場 計電課
勤務地山口県
仕事内容プラントの保全業務
工務部計電課の一員としてプラントの保全業務を担当しています。一日のスケジュールは、朝一に課内ミーティング行い前日の実績と今日の予定を報告します。その後は自分の担当工事の準備や故障下した機器の点検作業に帯同しています。工場では、プラントごとに1年に1回定修というプラントを健全に保つための整備期間を設けています。その定修に向けての準備や日々故障する機器のメンテナンス方針を検討するのが、主業務です。
面接時に他の企業と比較してすごくリラックスして面接に臨むことが出来ました。その理由は、人事部の方の人柄もあるのですが、面接前に行った工場見学で楽しそうに業務を行う先輩社員の姿を見ていたからだと思います。実際、他の工場見学と比較して社員の方から話しやすい雰囲気を作ってくださったので、ざっくばらんに会社のことや工場のことについてお話をすることが出来ました。この時に得た会社や先輩社員からの印象が良く日産化学への入社を決めました。
他部署との距離が近い。化学工場は製造課、工務課、計電課の3つの部署が協力して業務を進めていくので他部署の方と関わる機会が多いです。多くの人と関われるので得られる知見も多いです。 想像していたよりも事業所間の配属異動が多いです。人それぞれですが、多い人だと5、6年毎に配属異動しています。
プラント操業の自動化工事を行い、無事達成した時が会社生活で最も達成感を感じた瞬間です。この工事は工事ボリュームが大きく大変だったということもあるのですが、工事完了後の操業員の負荷軽減に大きく貢献できる工事だったので、使命感を持って業務を行っていました。
私が所属している部署では、上長との面談を定期的に行っているのですが、日々の業務への不満や心配事等をヒアリングしてくれるので良いリフレッシュになっています。入社2年目に業務を上手く処理できずオーバーフローしていた時にケアして頂いたのはとても助かりました。