最終更新日:2025/4/23

日産化学(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 技術・研究系

コンパクト、だからこそ親身

  • N.K
  • 2019年入社
  • 徳島大学大学院
  • 工学部化学応用工学科
  • 【生産技術職】袖ケ浦工場 製造1課
  • 機能性材料のプロセス管理・設備改善

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名【生産技術職】袖ケ浦工場 製造1課

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容機能性材料のプロセス管理・設備改善

現在の仕事内容

担当業務: 機能性材料のプロセス管理・設備改善 一日のスケジュール: 7:40~出社 8:00~申し送り 9:00~スタッフミーティング 10:00~技術検討(設備改善・新規設備検討等) 12:00~昼休み 13:00~打ち合わせ(工場内の様々な部署やメーカー、DX推進など) 15:00~資料作成(操業現場への指示書、工場長説明資料等) 16:40~退社(残業時間は10~30hr/月)


この会社に決めた理由

面接前のイメージ: 研究に力を入れているので、 新しいプラント建設等に携われる機会が多そう 就職活動(面接)を通したイメージ: 技術面接では、面接というより学会のようで 研究のアドバイスをいただき、有意義な時間でした。 また、工場見学の機会もあり、 働くイメージがつきましたし、社員の方も親切な方が多いなと感じました。 入社を決めた理由: 基礎化学品~機能性材料まで同じ工場で製造している箇所もあり、 色々な経験ができそう。 穏やかな方が多く、のびのびと働けそう。


会社の良いところ・特徴

部署間の距離が近いところが、良いところだなと感じます。 工場内でトラブルが起こった時には、部署や工場が違ってもすぐに相談に乗ってくれる方が多いです。またトラブル以外でも、新しいプロセスを検討するときなどに、研究所の方が親身にアドバイスをくれる方が多いです。 富山工場に勤務していたころ、既存のプロセスを大幅に変える検討を進めていたところ 千葉の研究所の方が実際富山工場に訪問して、詳しくアドバイスをくださったときは、 そのフットワークの軽さと、新しいことをどんどんやっていこうというマインドに感銘を受けました。


入社後、想像と違ったところ

・仕事に集中するときはする、遊ぶときは遊ぶ、メリハリがついている方が多い。  飲み会の時は、定時でさっと人がいなくなります。
・紙や捺印文化が、根強い。  徐々に変わりつつあるが、もっとデジタル化やDXを推進していくべきかと思っています。


最もやりがいを感じたエピソード

あるプロセスが悪化する課題に対して、原因を追究し、コストメリットを創出できた経験に最もやりがいを感じました。 長年このプロセスに携わっている上司も原因不明だった課題に対して、 データを体系的に集めることで、 目的プロセス悪化と関係のある現象を見つけた時はうれしかったです。 また、その結果を上司に報告すると、その現象が生じるということは、 ある機器に異常の可能性があるとアドバイスをもらい、実際に機器の異常を見つけられたときは、 上司の知識の深さと、プロセスに対する想像力に感銘を受けました。 自分も現象を深く考察し、論理的にその相関を追究できるエンジニアになりたいと改めて強く思うようになりました。


トップへ

  1. トップ
  2. 日産化学(株)の先輩情報