最終更新日:2025/4/23

日産化学(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 技術・研究系

研究が好きな人が多い

  • M.H
  • 2018年入社
  • 東京工業大学大学院
  • 物質理工学院 応用化学系
  • 【研究開発職】材料科学研究所 次世代材料研究部
  • 生体適合性のコーティング材料の開発研究

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名【研究開発職】材料科学研究所 次世代材料研究部

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容生体適合性のコーティング材料の開発研究

現在の仕事内容

生体適合性のコーティング材料の開発をしています。 『材料の開発』とはいいつつも、高分子の合成や材料の物性評価だけでなく、 細胞やタンパク質を用いた生物評価も行っています。 自分の部署だけでなく、合成や解析、生物評価をそれぞれ専門とする他部署との連携も欠かせません。 また実験だけが仕事ではなく、共同研究先との打合せや、顧客へのサンプルワークも行います。 研究所で黙々と実験するだけではなく、ユーザーの声に耳を傾けながら、 世の中の役に立つ材料開発をと思い、日々研究しています。


この会社に決めた理由

会社説明会や、面接、研究所見学を通じて、複数の社員と話す機会がありました。 そこで、研究が好きでこの職に就き、今も面白いと思って取り組んでいる人が多いと感じ、 研究職として仕事をするならここで働きたいと思いました。


会社の良いところ・特徴

先輩や上司と仕事上の距離が近く、日常的に相談、連携しながら研究を進められる環境と思います。困っているときはフォローをしてくれますが、自分の判断に任せてもらえる場面も多くあります。上の人についていくだけでなく、『自分ごと』と捉えて仕事に向き合うようになったと感じます。


どんな方と一緒に働きたい

研究が面白いと思い、真摯に取り組むことが出来る方と働きたいと思います。 一方で、一人では研究は進まないため、チーム内外のメンバーとコミュニケーションをとり、協力しあう姿勢をもっている方と働きたいです。


入社後、活かせた自身のスキル・専門性

私は大学では高分子化学を専攻していました。入社してからも、高分子の合成や物性を考える機会は多く、大学で学んだことが活かせる場面もあります。


トップへ

  1. トップ
  2. 日産化学(株)の先輩情報