最終更新日:2025/4/22

山崎建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 機械
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
資本金
5,300万円
売上高
361億円(2024年3月実績)
従業員
824名(男性764名・女性60名)
募集人数
16~20名

【機械土工業界No.1】“EARTHMOVING” 私たち山崎建設は“ものづくり”を通して社会に貢献していきます。

インターンシップ募集中 (2025/04/11更新)

建設業界の未来の創造に向けて最新の建設DXを体験しよう!

会社紹介記事

PHOTO
130台のブルドーザをはじめ、約550台の重機を所有。東京本社のほか、北海道・宮城・埼玉・愛知・兵庫・福岡など全国に拠点を構え、日本のライフラインを支えている。
PHOTO
機械土木工事のプロ集団として、道路・空港・ダム・造成・メガソーラーなど、幅広いプロジェクトに参画。災害復旧工事やリニア(中央新幹線)関連の工事にも携わる。

機械土木に特化した大規模工事を手がける会社!安心で快適なインフラ整備に携わる

PHOTO

「専門知識ゼロでもやる気とコミュニケーションスキルがあれば仕事は覚えられます。」S.Fさん(左)。「意欲があり、協調性のある方をお待ちしております。」C.Nさん(右)

★ダイナミックな工事に携われる仕事!
当社は、ダンプやブルドーザーといった重機を多数保有し、高速道路やダム、空港、トンネルなど、大規模な土木工事を専門としている会社です。私は施工管理職として、職人さんや資材の発注、工事の進捗・安全・品質・原価管理を行っています。最初は先輩の下で学び、入社5~6年目で河川の災害復旧工事のメイン担当を任されました。現在は、10億円規模のリニア(中央新幹線)関連の作業所で所長を務めています。
この仕事の醍醐味は、ダイナミックな工事に携われることです。工事が進むにつれて周辺の景色が変化していくことは、大きなやりがいです。重機は、人力ではできないスケールとスピードで作業していくので迫力満点です。今後リニア(中央新幹線)が開通すれば、きっとかつてない達成感を味わえるでしょう。
当社には仲間を大切にする風土が根づいています。お互いに助け合い、チームワークは抜群です。会社は社員のことを大事にしてくれており、私は資格取得支援制度を活用して、1級・2級土木施工管理技士を取得しました。さらに、収入、休日、福利厚生、いずれも高水準です。今年3月に施工管理職に固定残業手当が導入されるなど、年々働きやすさがアップしています。
〈施工管理職 所長/S.Fさん〉

★工事の醍醐味を実感できる事務職!
私は経済学部出身ですが、スケールの大きな仕事に携わりたいと考えて、当社の事務職を志望しました。工事の様子をリアルタイムで把握できる現場で働けることも、当社を選んだ理由です。
入社以来、事務職としてメガソーラーや堤防、リニア(中央新幹線)などの工事に関わってきました。現場スタッフの勤怠管理から協力会社との契約、請求書の処理、現場宿舎の管理まで、仕事内容は多岐にわたります。新人時代は先輩がつきっきりで仕事を教えてくださり、入社5年目までは定期的に研修が受けられる環境です。施工管理職や職人さんもやさしい方ばかりで、業界のイメージが変わりました。
建設現場の事務職の魅力は、自分の仕事が人々の暮らしに役立っていると実感できることです。現場で働けることで、地面の下がどうなっているのかなど、多くの学びを得られて刺激的です。年間休日は115日で、年3回大型連休が取得できるなど、当社はワークライフバランスが抜群。仕事と子育てを両立している先輩もおり、安心して長く働けるのも魅力です。
〈事務職/C.Nさん〉

会社データ

プロフィール

山崎建設は1948年(昭和23年)創業、建設機械を使った土木工事(機械土工事)の専門工事業者(通称:サブコン)として発展してきました。今までダム・道路・空港・敷地造成・メガソーラーなど多くの土木工事に携わってきました。
また、機械土工事の他にもトンネル工事、都市土木、構造物工事など総合的に対応できる工事業者です。
更に海外での工事や災害復旧工事にも参画し、国内外問わず建設業を通じて社会に貢献しています。

事業内容
■土木建設工事の請負
■建設工事に関する調査、企画、地質調査、測量設計および監理
■建設機械・搬送機械ならびに石油・砕石プラント設備の製作、
 整備、修理、設置、据付、販売および賃貸
■土石掘削工事用鋼材製品の製造、販売および賃貸
■土壌汚染調査および浄化工事
■労働者派遣事業
■土地の造成および販売
■砂利、砂、土石の採取、運搬および販売
■JISA5005コンクリート用砕石および砕砂の販売
■一般廃棄物ならびに産業廃棄物の収集、運搬、処理および再生に関する事業
■不動産の販売、賃貸、管理および仲介
本社郵便番号 103-0016
本社所在地 東京都中央区日本橋小網町18番8号
本社電話番号 03-3661-1361
創業 1948年4月
設立 1963年6月
資本金 5,300万円
従業員 824名(男性764名・女性60名)
売上高 361億円(2024年3月実績)
事業所 【東北支店】
〒984-0002 宮城県仙台市若林区卸町東3-2-28
【東京支店】
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤5-12-1
【中部支店】
〒474-0011 愛知県大府市横根町坊主山5-1
【関西支店】
〒660-0807 兵庫県尼崎市長洲西通1丁目8番38号
【中国九州支店】
〒812-0881 福岡県福岡市博多区井相田1-8-25
《その他》
営業所:北海道・茨城県・群馬県・広島県・宮崎県など全国12カ所
作業所:全国約150カ所(愛知、茨城、岩手、宮崎、宮城、広島、埼玉、山形、秋田、新潟、大阪、島根、東京、栃木、福井、福岡、福島、北海道)
業績 2024年3月決算 
売上高:361億円、経常利益:42億円
営業許可 土木、建築、とび・土工工事業 国土交通大臣許可(特-2)第5650号
宅地建物取引業/国土交通大臣(7)第3415号
労働者派遣事業許可(派13-309571)
重機土工業界売上No.1 ※2024年3月調べ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 1 12
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.8%
      (240名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社研修制度は多数あり、入社前に社会人研修、入社後新入社員教育、入社半年後本配属教育、入社1年後基礎1教育、入社2年後基礎2教育、入社3年後基礎3教育があります。
その他不定期で各職種別教育を行い従業員のスキルアップを常に行っております。
自己啓発支援制度 制度あり
会社が業務に必要と認めた資格について取得費用全額補てん、資格取得社内講習実施
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、岩手大学、千葉大学、日本大学
<大学>
岩手大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、佐賀大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京女子大学、東京都市大学、東京農業大学、東北学院大学、東北工業大学、名古屋大学、日本大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山口大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、フェリス女学院大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、香川高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、熊本高等専門学校、呉工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、筑波研究学園専門学校、日本工学院専門学校、修成建設専門学校

採用実績(人数)         2021年 2022年 2023年 
男性       25名  24名  26名
女性       6名  6名  4名
合計       31名  30名  30名
採用実績(学部・学科) 工学部・土木工学科、外国語学部・英米語学科、文学部・日本文学科、理工学部・精密機械工学科、経営学部・国際経営学科、工学部・情報通信工学科、工学部・土木建築工学科、工学部・機械工学科、経済学部・経済学科、工学部・建築都市環境学科、工学部・都市建設工学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 26 4 30
    2022年 24 6 30
    2021年 25 6 31
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 30 2 93.3%
    2022年 30 9 70.0%
    2021年 31 8 74.2%

先輩情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101724/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

山崎建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン山崎建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

山崎建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
山崎建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 山崎建設(株)の会社概要