予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名県南エリア商工会 経営支援課
勤務地宮城県
仕事内容経営指導員として、中小企業の経営支援を行っています。
ログインするとご覧いただけます。
出勤し、1日のスケジュールを確認する。
巡回訪問または来会により、経営支援に従事。経営計画の策定支援、融資の推薦、労働保険の手続きなど幅広いジャンルのご相談を受ける。
お昼休憩。
翌日のスケジュールを確認し、退勤。
商工会の職員は、経営指導員と事務職員に大きく分かれ、経営指導員は主に中小企業の経営支援を担当します。商工会にとってのお客様は、中小企業の社長です。社長が日々抱えるお困りごとに対して一緒に解決に向かって行動していくこと、これが私たちの行う“経営支援”です。社長が抱えるお困りごとの内容は「従業員さんが気持ちよく働くための環境づくり」、「日々の売上など経理事務のしかた」など、多岐にわたり、この企業に合った解決策は何なのか?を日々考えながら仕事に取り組んでいます。
社長からのご相談の中でも多いのが、経営計画の策定です。会社の状況や世の中のトレンドなど、様々な状況を考慮し、新しく取り組む事業の計画を論理的に説明することをご支援します。「やりたいことはあるけれど、なかなか言葉としてまとめられない」というお悩みや「やりたいことを実現するための資金力が足りない」というお悩みに対し、ヒアリングや事業環境の調査をしながら、事業の計画をまとめます。社長自身のやりたいことがまとまったときにいただく「ありがとう」という言葉が、この事業所の歩みの中で、私は役に立つことができたんだなとやりがいを感じます。
経営支援の分野は多岐にわたるので、経営指導員として勤務して5年目となっても、日々はじめて触れる内容が多いです。業種によって必要な知識が異なったり、決算書が読めないと話が分からなかったり、はじめのうちは特に仕事後や休日も勉強をしていないと日々の業務に追いつくことができませんでした。ですが、様々なことを知りたい、学びたいという私の性格には合っていると感じています。忍耐力に自信のある方、知識欲の強い方におすすめの職場です。また、資格取得支援制度があるため、“仕事のために”と学んだことが、自分自身のレベルアップになる資格の取得につなげることができ、非常に感謝しています。
私は元々公務員を目指していましたが、公的な仕事をしたいと考えていたことを大学の就職支援センターの方にお話したところ、商工会の募集を紹介していただきました。私は塾でアルバイトをしていた経験があり、人と関わり人に何かを伝えるという仕事内容に惹かれ、就職を決めました。実際に就職してからは、お話をお聞きすることももちろん多いのですが、“伝える”ということの重要性を改めて感じています。
私の今後の目標は、これなら誰にも負けないという分野を作り、実際に社長への経営支援で活用し、会員企業様の成長のお手伝いにつなげることです。入職してから今までは、知識と経験の乏しさをカバーするため、インプットを重点的に行ってきました。まだしばらくの間はインプットを重点的にと考えてはいますが、「経営のこの分野なら○○さんに聞いてみよう」と思っていただけるような存在になれるよう、努力を続けていきたいと考えています。