最終更新日:2025/4/22

(株)大谷製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 自動車・自動車部品
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
新潟県
資本金
2,600万円
売上高
40億円(2021年度)
従業員
135名(2024年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

専門分野問いません。製造業であなたの輝ける場所、見つけませんか?!福利厚生も充実『家賃補助最大45,000円』!!若手が働きやすい環境を整えています!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社採用ページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

会社説明会のお申込を受け付けておりますので、「説明会・セミナー」タブよりご都合の良い日を選んでいただきお申込みをお願いいたします。

みなさまにお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    金属加工のご要望に対応できる地域メリットを活かし、自動車部品や建材分野で厚い信頼を得ています。

  • 安定性・将来性

    設立約60年の歴史を持ち、金属加工のご要望に対応できる地域メリットを有しています。

  • 制度・働き方

    家賃補助最大45,000円!福利厚生も充実。プライベートと仕事の両立ができ、教え育てる環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
創業以来から培ってきた様々な金属加工技術が誇り。先輩社員から後輩社員に受け継いでいます。
PHOTO
本社のほかに新潟県内に6工場があります。それぞれの工場で自動車メーカーなど、日本の産業を支えています。

- 先輩からのメッセージ -

◆入社2年/生産技術部/大平美帆(工学部卒 2022年入社)
私は合同会社説明会で初めて“大谷製作所”という会社を知りました。正直、入社したいと思って話を聞いていたわけではありませんでした。しかし、「会社を自分で変えていくことができる」というその言葉に魅力を感じ入社しました。
 入社後は半年間の現場研修を行い、各工場の作業者の方とコミュニケーションを取りながら生産工程の流れや簡単な機械操作を学びました。その中で環境改善に熱心に取り組んでいることが分かりました。私自身、女性が働きやすい環境を作りたいと前々から思っていたので環境改善に関われることにやりがいを感じています。また、製造業というと女性の割合が少ないイメージがり不安もありましたが、女性の割合も想像より多く安心しました。
 資格取得についても会社側は前向きに検討をしてくれるので、必要な資格をどんどん取っていきたいと考えています。そして、福利厚生もしっかりしているので、プライベートと仕事の両立ができます。

◆入社2年/生産技術部/高橋真聖(農学部卒 2022年入社)
 私は農学部出身で、工学とは無縁の学生時代を送っていました。就職活動を通して製造業の面白さとやりがいを知りました。そして自分がどのような分野に興味があるかを知るために、様々な工程を扱っている「大谷製作所」に入社しました。この時は全く知らないことを仕事にする不安がありました。
入社後は当社で扱う全ての生産工程について直接、または間接的に関わりました。作った製品がさらに加工され、製品として完成し出荷されるまでの一連の流れに関わることで仕事に対して達成感を感じることができました。さらに基本的な知識に関する講習も受ける機会があり、自分の仕事に対して理解を深めることもできました。そのため何も知らない状態で入社しても、全く問題はありませんでした。今は生産技術部で作業者を支える仕事をしています。
 このように当社では知識や経験が0からでもしっかりと教育できる環境が揃っています。また基本的に燕市、新潟市に工場があるため、転勤がないのも魅力です。

会社データ

プロフィール

本社を構える燕市は、古くから金属加工の一大集積地。当社は世界でも有名な燕市のスプーンやフォークといった金属洋食器製造からはじまり、設立60年の伝統・歴史を持ちます。

金属加工の様々なご要望に対応できる地域メリットを活かし、排ガス関連の部品、エンジン吸気関連部品、潤滑装置部品などを手掛け、品質・納期への要求がシビアな自動車部品分野で活躍しています。さらに近年は、建材・厨房板金など、多様なジャンルへ展開しています。

創業以来培ってきた金属加工は、私たちが絶対の自信を持つ技術。特にステンレス・鉄においては多くの実績を積み重ねており、品質・納期において高く評価され、品質保証の国際規格である「ISO9001」の認証を取得しています。

今後も品質のさらなる向上と安定供給を図り、技術・品質・納期全てにおいて、お客様の期待に応え続けます。

事業内容
【自動車部品】
排ガス関連部品、エンジン吸気関連部品、潤滑装置部品などの製造販売

【建築・厨房板金加工】
自動車部品の製造で培ってきた技術を活かし、他分野にも進出。
木造住宅用の接合金物、業務用厨房機器を中心としたステンレス製品の製造にも力を入れています。

#自動車部品#農機具部品#厨房板金#建築金物#燕市#ものづくり#生産技術#生産管理#製造#品質保証
本社郵便番号 959-0215
本社所在地 新潟県燕市吉田下中野1462番地
本社電話番号 0256-92-5555
吉田工場郵便番号 959-0251
吉田工場所在地 新潟県燕市吉田本所601-1
吉田工場電話番号 0256-92-4155
設立 1963(昭和38)年9月1日
資本金 2,600万円
従業員 135名(2024年12月現在)
売上高 40億円(2021年度)
事業所 曽根工場/〒959-0426 新潟県新潟市西蒲区矢島190番地
吉田工場/〒959-0251 新潟県燕市吉田本所601-1
主な取引先 東京濾器(株)、(株)サステック、タニコー(株) 、阪和興業(株) 、BXカネシン(株)  他
関連会社 大谷興産(株)、(株)大谷製作所広島、(株)安芸大谷製作所、阪神工業(株)
平均年齢 49歳
沿革
  • 昭和38年
    • 大谷統司、燕市において大谷製作所を創設。 金属洋食器の生地製造を始める。
  • 昭和40年
    • 金属洋食器の製造販売に切り替える。
  • 昭和41年
    • 法人となり商号を(株)大谷製作所と改める。
  • 昭和44年
    • 西蒲原郡西川町(現新潟市)に曽根工場を新設。
  • 昭和46年
    • 自動車部品の製造を始める。
  • 昭和53年
    • 本社所在地を燕市より現所在地に移転する。
  • 昭和55年
    • 田中厨房工業(株)を吸収合併。 資本金2,400万円。
  • 昭和56年
    • 東新精器より生産設備等を譲受け(営業譲渡)、同所に(株)大谷製作所吉田工場新設。
  • 昭和60年
    • 西蒲原郡西川町(現新潟市)に曽根東工場を新設し、オイルフィルターの製造を始める。
  • 昭和61年
    • 三芝興業(株)(広島県)を買収。
  • 平成 元年
    • 三芝興業(株)を(株)大谷製作所広島と社名変更する。
      弥彦工場を新設。
  • 平成 6 年
    • ロールフォーミング機を設置し、ステンレス建材の生産を開始。
  • 平成 7 年
    • 新星工業(株)(西蒲原郡分水町)を買収。
  • 平成 9 年
    • 曽根東工場第2工場新設。私募債発行済み。
  • 平成12年
    • (株)東京濾器大谷製作所を新設。
  • 平成13年
    • 阪神工業(株)(兵庫県伊丹市)を買収。
  • 平成21年
    • 大谷統司、代表取締役会長に就任。
      大谷徹、代表取締役社長に就任。
  • 平成27年
    • (株)東京濾器大谷製作所を(株)安芸大谷製作所と社名変更する。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新潟及び広島のグループ会社にて約半年間の現場研修を行います。
新潟では主要4工場にて板金・プレス・ロボット溶接・検査業務を行い、生産工程の流れや機械操作を学びます。広島では新潟で生産した部品の組立及び出荷検査を行うことで会社全体の実務理解を深めます。
個人のスキルアップを図りその後のキャリア形成に役立てます。
自己啓発支援制度 制度あり
講習及び資格については全額会社負担です。講習は各メーカー主催のロボット操作講習、工作機械講習等があります。またCAD講習など工学系未経験者でも業務遂行出来るよう、相談しながら会社側で用意していきます。
メンター制度 制度なし
検討中
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
長岡技術科学大学
<大学>
新潟大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、新潟工科大学、神奈川大学、工学院大学、國學院大學
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校

採用実績(人数) 2023年 男0名/女0名
2022年 男1名/女1名
2021年 男0名/女0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

事務ですが、こんな仕事をしています。
Y.T
2009年入社
新潟大学
教育人間科学部英語教育学科 卒業
業務課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp102043/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)大谷製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大谷製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大谷製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)大谷製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大谷製作所の会社概要