予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【本会の仕事内容について】国の公的な医療保険制度である国民健康保険は、都道府県や市町村等が実施主体(保険者)となり、運営されています。本会は、国民健康保険の保険者が設立した団体である国保連合会への支援等を通じて、国民健康保険制度等の健全な運営及び発展に取り組んでいます。入職された皆さんには、下記のような業務を担当いただきます。○国民健康保険の制度改善推進社会情勢が日々変化する中で、国民健康保険の制度も改善していく必要があります。保険者等からの意見・要望を吸い上げ、より良い制度運営ができるよう、国と調整を行います。 ○審査支払業務に係るシステムの開発等国保連合会による診療報酬の審査・支払業務が迅速かつ正確に行われるよう各種システムの開発・運用を行っています。システムの開発自体は、ITベンダーへ委託することとなりますが、本会では、制度改正や国保連合会での運用を踏まえ、ITベンダーとシステム仕様の調整などの業務を行います。○診療報酬等審査支払業務医療機関等から国保連合会に請求のあった診療報酬明細書(レセプト)のうち、特に高額なレセプトについて本会で審査を行っています。また、医療機関等から国保連合会に請求のあったレセプトのうち、保険者の所在する都道府県と医療機関等の所在する都道府県が異なるものについては、本会が間に入り、全国決済業務を行っています。○介護保険・障害者総合支援制度に係る業務介護保険や障害者総合支援制度といった公的な制度についても、国民健康保険と同様に、国保連合会による審査・支払業務等が効率的かつ効果的になされるようシステム開発・運用等を行っています。○保健事業に係る支援疾病の予防、健康づくりを目的とした保健事業について、各地域における医療、健診、介護等のデータを活用・分析するなどして、国保連合会を介して保険者への支援を行っています。○オンライン資格確認等システムを基盤とした医療DXの推進現在、医療機関等では、マイナンバーカード等を通じて、医療保険の資格を確認できる「オンライン資格確認等システム」の導入が義務付けられており、本会は、同システムについて、関係団体と共に開発・運用に携わっています。マイナンバーを活用した医療DXの推進について、国とも協同しながら各種施策に取り組んでいます。
会社説明会
WEBにて実施
書類選考
適性検査
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
エントリーシート提出
内々定
・募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方・大学院生(理系・文系)からのお申込みも受付しております
(2024年04月実績)
一般事務職、大卒
(月給)264,000円
220,000円
44,000円
一般事務職、大学院了
(月給)276,000円
230,000円
46,000円
諸手当(大卒・既卒):地域手当 44,000円諸手当(大学院了):地域手当 46,000円
お昼休憩:12:00~13:00(1時間)