最終更新日:2025/4/2

(株)マルタマ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • アミューズメント
  • 不動産(管理)
  • 不動産

基本情報

本社
宮城県
資本金
2,000万円
売上高
75億円(2024年3月期)
従業員
100名
募集人数
1~5名

世代を超えてイキイキ過ごせる、豊かな「宮城」の実現に貢献

プライム画像
  • My Career Boxで応募可

会社説明会の開催情報! (2025/04/02更新)

伝言板画像

WEB・対面での説明会を実施しています!


【WEB説明会】
4月 8日(火)16:00~16:45
4月 9日(水)10:30~11:15
4月11日(金)16:00~16:45  他

■視聴方法:Zoom


【対面説明会】
4月 9日(水)16:00~17:00
4月17日(木)16:00~17:00  他

■場  所:マルタマ本社2階会議室


【※第二新卒限定WEB説明会】
4月10日(木)16:00~16:45
4月16日(水)16:00~16:45  他

■視聴方法:Zoom


宮城のエネルギーになりたい皆さん、ぜひご予約ください!
たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    宮城県と共に歩み、世代を超えて豊かな「宮城」の実現に貢献していきます。

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は11日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • キャリア

    個々の経験・希望・適性等を考慮したキャリア面談やジョブローテーション制度を導入しています。

会社紹介記事

PHOTO
お客様が過ごす時間や空間を輝かせることを大事にしているからこそ、パチンコをする方もしない方も心地よく過ごせる空間づくりに強いこだわりがあります。
PHOTO
当社は、宮城の発展とともに歴史を歩んできました。これからも「地域とともにある会社」No.1を目指し、地域の皆さんとともに、元気の「わ」をひろげていきたいと思います!

「For Your JOY.」 と 「I’m home」

PHOTO

代表取締役社長 竹田 恵理子

仙台空襲後、焼け野原となった宮城を見て、「宮城の人々に元気や笑顔を取り戻したい」「街に活気を取り戻したい」との想いから創業したのが当社のルーツです。
そんなマルタマの、創業時から変わらない根っこ。


「For Your JOY.」
私たちは、ここ宮城で生まれ、 宮城の方々と共に歩んでまいりました。「宮城の方々に最高のJOYをお届けする」それが私たちの使命です。 何年経っても変わらぬ思いで、 使命の実現に取り組んでまいります。これまでも、これからも。

「I'm home」
皆様にご提供するJOYは、心あたたまる、ほっとするものです。 私たちは、「I’m home.(ただいま)」と言っていただける、家族や我が家のようなあたたかさを感じていただきたいと思っています。マルタマや、スタッフとのふれあいを通し、皆様に「元気をもらえた」「ほっとする」と言っていただけるよう尽力してまいります。

会社データ

プロフィール

宮城県で創業し、今年で75年を迎えます。
県内に5店舗の「パチンコまるたま」を構え、他にも学生マンションの賃貸や駐車場の運営等、不動産事業も行っています。
売上や利益至上主義ではない、地域と共にある会社を目指しており、事業や活動を通し「豊かな宮城の実現」に貢献していきたいと思っております。
『みやぎ元気の「わ」プロジェクト』として様々な地域活動も行っているのが特徴の会社です。

事業内容
■パチンコ事業(県内5店舗)
■不動産開発事業(学生マンション賃貸、駐車場運営等)
※新規学生マンションを2物件建設しました。
 「マルドミ米ケ袋」は初めて当社でデザイン、プロデュースした物件です。
 https://maru-tama.info/marudomi/komegafukuro/

PHOTO

本社郵便番号 984-0075
本社所在地 宮城県仙台市若林区清水小路8番地 マルタマファイブリッジビル3階
本社電話番号 022-227-1341
創業 1950(昭和25)年6月
資本金 2,000万円
従業員 100名
売上高 75億円(2024年3月期)
事業所 本社:仙台市若林区清水小路8番地 マルタマファイブリッジビル3階

店舗:まるたま山田店 、まるたま中田バイパス店、まるたま泉中央店
 まるたま石巻店、まるたま名取店
主な取引先 (株)七十七銀行
関連会社 (有)竹田
マルタマのこだわり 「レジャーとしてのパチンコ」

私たちは創業以来、『レジャーとしてのパチンコ』にこだわりを持っています。
余った時間やお金の範囲で、手軽で身近に「ちょっとした楽しさ」「ちょっとした居心地の良さ」をご提供できるのが、パチンコ本来の魅力です。マルタマはその魅力をお届けできる、パチンコ店のあるべき姿を追求してきました。今では当たり前になった「1円パチンコ」を県内で先駆けて導入したのもそのためです。今日来てくださる地域のお客様に感謝し、そのことを本当に大事にしながら仕事を続けてきた積み重ねが、70年以上の歩みに繋がっています。そしてこれからも変わることなく、マルタマは、地域に愛され、「地域と共に歩む企業」でありたいと考えています。
CSR活動 2015年 社会貢献最優秀賞受賞『みやぎ元気の「わ」プロジェクト』

当社の地域活動『みやぎ元気の“わ”プロジェクト』が、
全日本社会貢献団体機構による「社会貢献賞 最優秀賞」を受賞いたしました。


発信が苦手な私たちですが、実は『みやぎ元気の「わ」プロジェクト』と題して、様々な地域活動を行っています。
単にお金を寄付する活動だけではなく、自分たちの足をつかい、地域の方と直接かかわる機会が多いのが、当社の活動の特徴です。

(一例)
◇地域清掃活動
◇小学生向けフットサル大会の開催
◇老人ホームさんでのパチンコ大会の開催
◇仮設住宅さんでの落語会の開催
◇県内作家さんの作品展示会開催
◇音楽フェスティバルの開催
◇若林区沿岸部での復興マラソンの開催 その他


地域の方々に支えられている私たちだからこそ地域のためにできることがある!
地に根を張った活動で、この街に恩返しを!
マルタマは、これからも地域活動を続けていきます。
社風 ■私たちの仕事=『空間を創る(デザインする)』ということ

当社にご来店いただいているお客様は「パチンコ店」に何を期待しているのか。どんな空間があれば居心地よく過ごしていただけるのか。1,000冊を超えるマンガ本コーナーや本格派コーヒー機の設置。コンセント付カウンターの他、床や壁の材質、インテリアに至るまで、お客様の過ごし方を想像しながら空間づくりに臨みます。お客様一人ひとりのことを考え抜き、最適な過ごし方を設計する。それが私たちの仕事です。
組織の特徴 ■「チームマルタマ」の一員として、成長の可能性は無限大

「パチンコ店」には社会からの厳しい目があります。それは私たちスタッフに対しても同様で、「パチンコ屋は大学を出てまで働く場所じゃない」というお言葉をよく頂きます。しかし、私たちの仕事はそんな簡単なものではありません。転換期を迎える業界の中、「地域社会やお客様から愛され続ける会社」である為に何ができるのか試行錯誤しています。常に社会や競合他社の変化と、自社のコアとなるコンピタンスを客観的に捉えながら、「お店づくり」に反映し、お客様との対話を通して検証する。日々お客様と接するのはもちろん、新サービスの提案、店舗のリノベーション、制度改革、そして新規事業の展開など、様々な角度から「新たな価値の創造」に取り組んでいます。
沿革
  • 1950年6月
    • 仙台市五橋に、「まるたま会館」としてパチンコ遊技店第1号店を開業。
  • 1956年4月
    • (有)マルタマ商会を設立。初代社長に竹田吉伸が就任。
  • 1960年7月
    • 第2号店として、仙台市一番町に「パチンコまるたま一番町店」開店。
  • 1962年5月
    • パチンコ業界初の任意社会保険加入を達成。
  • 1969年6月
    • 第3号店として、仙台駅前に「パチンコまるたま駅前店」開店。
  • 1974年7月
    • 第4号店として、仙台バイパス中田地区に初の郊外店舗
      「パチンコまるたま中田バイパス店」開店。
  • 1983年11月
    • 竹田愛子が代表取締役社長に就任。
  • 1986年11月
    • 3期連続で税務当局より、優良申告法人として表敬状を受ける。
  • 1990年5月
    • 竹田隆が代表取締役社長に就任。
  • 1993年2・3月
    • 第1号店の五橋店を、都市計画事業(市道拡張)により閉店。
      五橋店の代替店舗として、仙台市山田地区に「パチンコまるたま山田店」開店。
  • 1995年7
    • 第5号店として、仙台市泉区に「パチンコまるたま泉中央店」開店。
  • 1998年4月
    • 組織を「(株)マルタマ」に変更
  • 2000年12月
    • 第6号店として、東松島市に「パチンコまるたま石巻店」開店。
  • 2004年10月
    • 接客業のレベルアップのため、営業部に接客推進課を新設。また、専任インストラクターも配置。
  • 2006年11月
    • 宮城県内で先駆けて、低貸玉営業を開始。
  • 2008年5月
    • 弊社代表竹田が「宮城県遊技業協同組合理事長」に就任。
  • 2010年3・6・8月
    • まるたま会館五橋店跡地に本社ビルとして、「マルタマファイブリッジビル」完成。
      第2号店の一番町店を、老朽化のため閉店。
      第7号店として、名取市に「パチンコまるたま名取店」開店。
  • 2013年12月
    • 泉中央店をリニューアルオープン。
  • 2014年7・10月
    • CSR活動『みやぎ元気の「わ」プロジェクト』スタート。
      経営企画室、総務部HR推進課を新設。
  • 2015年7・9月
    • 『みやぎ元気の「わ」プロジェクト』が、社会貢献大賞ホール部門最優秀賞を受賞。
      第3号店の駅前店を、設備老朽化のため閉店。
  • 2016年6・10・12月
    • 名取店をリニューアルオープン。
      デザイン室、総務部管財課を新設。
      石巻店をリニューアルオープン。バックヤードを同時改装。
  • 2018年3・6・10月
    • 山田店をリニューアルオープン。バックヤードを同時改装。
      研修施設「マルタマイノベーションセンター(MIC)」を建設。
      NHK様「ドキュメント72時間」にて石巻店の様子が放送される(2018年6月8日放送分)。
      泉中央店バックヤードを改装。
  • 2019年2・4・9月
    • 中田バイパス店をリニューアルオープン。バックヤードを同時改装。
      お客様を第一に考えた店づくり「お客様ファーストの会」を発足。全社を挙げて毎月強化課題に取り組む「ブートキャンプ」始動。
      HRと店舗管理者がスタッフ育成のために「人財強化会議」始動。
  • 2020年4月
    • 自社初のプロデュース物件「マルドミ米ケ袋」建設。
  • 2024年6・10月
    • 中田バイパス店をリニューアルオープン。
      竹田隆が会長に就任。
      竹田恵理子が代表取締役社長に就任。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【個の成長なくして会社の発展なし】
会社の未来を創るのは、チームマルタマのスタッフ一人ひとりです。
私達は、接客のプロを目指すのはもちろん、「意志と情熱を持ち、未来を切り拓くことができる」人財の育成に力を入れています。
充実の研修制度で、一人ひとりの成長をサポートします。

●研修カリキュラム
⇒内定者研修、導入研修、フォローアップ研修、階層別研修、OJT制度等

●内容(一部抜粋)
⇒社会人基礎力、ビジネスマナー、接客スキル向上、ビジネス文書、ロジカルシンキング 、企画提案力、プレゼンテーション、問題解決、タイムマネジメント、コーチング等
自己啓発支援制度 制度あり
研修や面談を通し、様々な支援を行っています。
メンター制度 制度あり
身近な先輩がメンターとして皆さんのスタートをサポートします。
また、人事の専門スタッフが定期的に面談を行います。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
個々の経験・希望・適性等を考慮し、キャリア等に関する面談を実施。
ジョブローテーション制度も導入しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宮城大学、高知大学
<大学>
青森大学、青森公立大学、石巻専修大学、岩手県立大学、神奈川大学、尚絅学院大学、仙台大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北生活文化大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、福島大学、宮城大学、宮城学院女子大学、盛岡大学、山形大学、和光大学、早稲田大学、東海大学、白鴎大学
<短大・高専・専門学校>
聖和短期大学、仙台総合ビジネス公務員専門学校、仙台青葉学院短期大学、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、専門学校東京アナウンス学院、東京呉竹医療専門学校、東京デザイナー・アカデミー、東京法律公務員専門学校仙台校、東北外語ビジネス専門学校、東北電子専門学校、仙台ヘアメイク専門学校、仙台歯科技工士専門学校

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒      ―    2名    1名
短大・専門卒  1名    ―     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 1 1 2
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 1 0%

先輩情報

ホッとできる店舗を目指して
M・M
2021年入社
東北学院大学
教養学部地域構想学科 卒業
ホール内のトラブルやサービス対応等
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp102259/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)マルタマ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マルタマの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マルタマと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マルタマを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マルタマの会社概要