最終更新日:2025/4/1

吉田薬業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • 薬品
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 薬学系
  • 医療・福祉系

薬剤師として成長しつつ、家族との時間も大事にできる

  • 馬塲 晶也
  • 2022年入社
  • 31歳
  • 帝京大学
  • 薬学部薬学科
  • ひかり薬局

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 医療機関・調剤薬局

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ひかり薬局

  • 勤務地長野県

現在の仕事内容

現在は総合病院の前の薬局で勤務しています。総合病院だけではなく、近隣のクリニックからも患者様は来られるので様々な内容の処方を受け付けます。
今行っている業務は、調剤業務、個人在宅、無菌調剤、一部在庫管理、OTC販売、中途採用者への教育、薬剤情報提供書の編集、患者様へのフォローアップ、医療機関への情報提供等を行っています。特に無菌調剤については吉田薬業へ入社して初めて行うようになりました。最初は不安もありましたが先輩方が丁寧に指導してくださったので今は問題なく調剤できるようになりました。


今の仕事のやりがい

やりがいは患者様の役に立てた時です。患者様より服薬について、外用薬の使用方法、副作用、相互作用等薬の事や食事、生活習慣について投薬時や後日電話で質問・相談を受ける事も多々あります。患者様の不安や問題を解決する事で患者様が安心して薬を服用することが出来るようになるので薬剤師として少しは役に立てたかなと感じることもあります。
患者様とは外来だけではなく、在宅でも関わりを持ちます。現在受け持っている在宅患者様は、認知機能が低下しており、ケアマネと一緒に初回訪問をしたところ部屋に薬剤が散乱しており、自分では薬剤管理が出来ていない状態でした。ケアマネから患者背景を聞き、患者様と一緒に訪問頻度はどうするか、薬剤管理方法に希望はあるかを相談しました。散乱している薬剤は一旦回収、不要な薬剤の処分も実施しました。その後は、一包化された薬剤のカレンダーセット実施、訪問間隔を短くし定期的に服用状況を確認することでコンプライアンスが向上しました。在宅医療において薬剤師も介入する事で患者様の服薬をサポートする事ができ役に立つことができると思いました。


この会社に決めた理由

私は今まで調剤併設型大手ドラッグストアで勤務しておりました。結婚、子供の誕生を経て妻の実家がある長野へ引っ越すタイミングで転職しました。
吉田薬業に決めた理由は仕事と家庭を両立できると思ったからです。吉田薬業は地域に密着した薬局であり店舗間の距離も近く、遠方への異動がないため転勤の心配をせず長期的に働けると思いました。働き方については帰宅する時間帯も早くなったので家族で過ごす時間が増えました。また第二子の出生時、産後パパ育休を取得する事ができとても助かりました。
仕事面について、吉田薬業は中小薬局ではありますが設備も充実しています。全自動錠剤分包機、錠剤一包化監査支援システム、全自動薬剤払出機などが設置されているため、調剤時間を短縮することができ、その分対人業務へ時間をあてることができます。また社内研修、勉強会、資格取得など社員の成長を応援していただける社風にも魅力を感じました。


当面の目標

薬剤師としてさらに知識を増やし、患者様に頼られる薬剤師になれるよう日々勉強しています。日々の業務の中で知らない薬剤を目の当たりすることがあります。自分でも調べますが、メーカーが勉強会を開いてくれる場合もあるので参加し、そこで知識を得てレベルアップしていきます。
また、薬の知識だけではなく、保険の事やコミュニケーションスキル等を身につけ、将来的には薬局長として薬局運営もできるよう頑張っていきたいです。


学生の皆さんへメッセージをお願いします

就職活動をしていると色々な会社を見ると思います。沢山見ているうちに迷ってしまうかもしれません。会社を選択する際、自分はどのように働いていきたいか、重点においている事は何かを決める事で入社したい会社を絞れるかと思います。説明会だけではなくインターンシップへ参加することで薬局の雰囲気、実際働いている人の意見を聞くこともできるので参考になると思います。国試もあり大変だとは思いますが後悔のない選択ができればいいなと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 吉田薬業(株)の先輩情報