予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名稲田薬局
勤務地長野県
仕事の内容ですが、主には調剤業務や処方監査、及び患者様への服薬指導が中心です。私の場合は特に、薬剤師としての職能を生かす為に監査、服薬指導を積極的に行うよう心がけています。実際に監査する処方内容ですが、薬局近くにある幾つかのクリニックさんを始めとして大型総合病院からの処方など幅広く、具体的には内科・眼科・精神科・耳鼻科・泌尿器・皮膚科・小児科等様々です。患者様も、小児のお子様からお年寄りの方まで、まさに老若男女の方と接しています。ご病気についても体の中から外まで、頭のてっぺん~足先まで、ありとあらゆるところに意識を向けており、とてもやりがいを感じています。また、調剤業務・服薬指導の他に、患者様の生活事情や服薬状況が複雑な時には、必要に応じて病院やクリニックさんと直接電話や文書でやり取りを通じて処方提案を行ったり、場合によってはご自宅へ伺い、実際の生活環境を確認したり薬の整理を行ったりすることもあります。
患者様や家族の方からお悩み相談があったときはかなりやりがいを感じますね。薬剤に関して多い相談は、飲み合わせについてと残薬についてですね。飲み合わせについては服薬のタイミング変更や影響の少ない薬剤への代替案を提案する事で解消できますが、特に苦労しやすいのは飲み忘れが多い方の残薬相談ですね。一口に残薬と言っても、薬の種類が多くて飲み忘れてしまう方、認知症の為、本人が飲み忘れに気付かず家族が残薬を見つける方、身体が不自由で自力で飲めず、家族が薬をセットできなくて溜まってしまう方等、飲み忘れる背景も十人十色様々です。単に一包化の提案が有効となる場合もありますが、状況に応じて生活事情や介護の状況など込み入った事情まで聞き取を行い、食前・食後を纏められれば一つに纏めたり、1日2回飲む薬を1日1回で良い製剤へ変更したり、減薬できるものがあれば積極的に提案したりと、薬剤の積極的な提案がまさに腕の見せどころではないかと思っています。今でもそうですが、働き始めの頃は製剤についての知識が疎くて、代替案を考えるのに書籍を漁ったりインターネットで情報収集したりして時間が掛かってしまう事がとても大変ですね。
私が当社を希望した理由は、地元の薬剤師として地域の医療を担いたいと思っていたからです。私は中学・高校が長野市の学校で、長野市に親しみがありましたので、お世話になった長野市の薬剤師になろうと決意していました。当社で魅力的だったのは、ピッキングマシーンや自動分包機・一包化の自動監査室システム等、長野市の薬局でも積極的に機械を導入しており、調剤・監査業務をバックアップしてくれる設備が整っているところでした。当初の私は、薬局・病院実習、国家試験対策に追われて、就職先を決められず悩んでいました。ですが、当社の薬局見学にて設備や機械をみると、その斬新さに感激した記憶が今でも残っています。就職した今でも調剤システムに多々助けられおり、充実した設備に感謝しています。加えて、当社は長野市で数少ない無菌調剤も行っている事魅力的でした。粛々と無菌調剤しているその姿はとても格好良くて憧れてしまうほどでした。まるで病院薬剤師としても活躍しているその光景は見学だけでもぜひ一見の価値があります。当社を検討している方は、設備や無菌調剤を一度ご覧頂くことをお勧めします。
先ほどのやりがいにも関連しますが、仕事上の目標は少しでも患者様の日常の服薬負担を減らせるよう、新薬や類似薬についての知識を深めて処方提案の引き出しを少しでも多くしていこうと思っています。加えて、法改正により、在宅・対人業務が薬剤師に求められるため、積極的に多職種連携にも関与して、いづれは「あの薬剤師ねー」と、誰もが知っている頼りがいのある薬剤師を目指すことが出来れば幸いと思っています。 また、仕事だけじゃなくて遊びも充実したいと思っておりまして、大学生の頃からゴルフサークルに所属していて、今でも偶にコースに出ることがありますが、最近は練習量が減っているせいもあってなのか、肝心のスコアが低迷しているので、再度効率の良い練習法やコースでの攻め方の戦略なども見直しつつ、自己ベスト更新に向けて邁進していこうと思います。加えて、お酒が好きでたしなむことがあるので、地域の試飲会や地域で開催している酒蔵やワインフェスタなどのイベントにも機会を見て参加してみようかと思っています。
実習や国家試験対策に向けての勉強に追われながら、研究室生活や卒業に向けての準備など、やることも多くて就職活動も並行して行うのはとても忙しくて大変だと思います。ただ、今後の将来を見据えるためにも、実際に会社の説明や薬局の見学に来て頂いて、薬局内の雰囲気を実際に感じてもらえればと思います。卒業後も、常に新薬が開発されたり、薬局の法律が変動していくなど、常に新しい知識を求められる業界で大変かとは思いますが半面、とてもやりがいのある仕事です。今後の将来を見据えつつ、就職活動や日々の大学生活のラストスパートを頑張ってください。