最終更新日:2025/4/22

(株)学研ココファン・ナーサリー【Gakkenほいくえん】

  • 正社員

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 教育学部
  • 専門系
  • 医療・福祉系

日頃のコミュニケーションを大事にしています。

  • Y.A
  • 2016年入社
  • 浦和大学
  • こども学部こども学科 卒業
  • 4歳児クラス担任/幼児クラスリーダー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 仕事内容4歳児クラス担任/幼児クラスリーダー

子ども達からの「ゆうすけ先生だいすき!」と笑顔の言葉がうれしいです!

休暇の後に保育園に行くと、「先生がお休みで寂しかった、、、」と言われることもあり、子ども達にとって安心できる存在であると実感し、嬉しくなりました。
保育の中で子ども達の成長を見ることや、楽しそうに遊んでいる姿を見ると私も頑張る活力になります!
保護者の方にも、「いつも楽しく通って感謝しています」と優しく声をかけて頂き、保育士をしていて良かったなとやりがいを感じました。


先生たちもやりたいことが出来る環境です。

学研が運営している保育園ということで、勉強などのカリキュラムに力を入れているのかと思ったのですが、実際に働いてみると、子ども達が伸び伸びと遊んでいたり、先生たちもやりたいことが出来る環境であることがわかりました。
学研が行っているカリキュラムもあるのですが、初めてでも指導できるように研修がきちんと設けてあり、スキルアップに繋がる環境の中で働くことが出来ると思いました。
子どもたちや先生のやりたいことをしながら、みんながそれぞれ成長出来る場所だと感じています。


子ども達の命を預かる仕事なので、責任感を持って仕事をしています。

子ども達や保護者が安心して通う為には欠かせないものだと思います。
また、日々気を付けているのは、報連相などの職員同士でのコミュニケーションです。
クラスのことや仕事での悩みを共有することで解決出来たり、トラブルを未然に防ぐことが出来ると思います。コミュニケーションの中で日々の保育を振り返ったり、どのようにすれば子ども達が楽しめるか導線を職員同士で考えることを大切にしています。


学生に皆さんに応援メッセージ

コロナ禍で先が見えない中での就活になりますが、人生の大きな分岐点となると思うので、たくさん色々な会社を見てみて下さい。そこでの出会いは自分が気付かないようなことを教えてくれると思います。就活は自分を知る良い機会だと思うので、時間を無駄にしないように頑張って下さい!少ない学生生活の時間を大切に、就活の中で選んでくれた場所がココファン・ナーサリーであると嬉しく思います。一緒に働けることを楽しみにしています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)学研ココファン・ナーサリー【Gakkenほいくえん】の先輩情報