予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容保育士 4歳児クラス担任 知育委員
年末に、1年を振り返って一番の思い出を発表する機会を作りました。クラスの子どもたちにとっての思い出は、運動会などの大きな行事が挙がるかと思ったのですが、「りょうこ先生がだいち組(4歳児クラス)で嬉しかった」「いっぱい遊んでくれて楽しかった」と、クラスでの日常や担任と過ごした時間のことをあげてくれた子どもたちの気持ちに、胸が熱くなりました。保育士2年目、初めての一人担任で不安もあり、至らないところもあったと思いますが、子どもたちにとって園生活やクラスが好きでいてくれていることにほっとしたと同時に、大変だったことも含めて充実感があり、やりがいを感じることができました。
子どもとの関わりに悩んだり、製作や遊びの案が浮かばなかったりした時には、園長先生や職場の先生方に相談するようになりました。保育現場の経験が豊富な先生方からの助言はとても勉強になり、何より一人で抱えこまないことで心が軽くなります。悩みながらもいろいろな先生のいいところを見ながら、真似しながら、少しずつ身に着けていきたいと思っています。また、保育や教育の道に進んだ大学時代の友人と電話をして悩みを共有したり、鼓舞し合って乗り越えてこられたと思います。
まずは給与や福利厚生面で絞り込みました。その上で、実際に園見学をして園長先生はじめ先生方の熱量に触れたりお話をしたりする中で、少しずつ‘こういうところで働きたい’というのが見えてきました。また、学生時代から外部で合唱団として活動しており平日にも練習があるため、働きながら合唱団を両立できるシフトの組まれ方など、労働環境を重視しました。学研ココファン・ナーサリーに決めたのは、保育士としてのキャリアだけでなく他の学研グループ会社への出向のチャンスがあることが大きかったです。保育現場での経験を生かして次のキャリアへつなげられることに魅力を感じました。
コロナ禍で思うように園見学ができなかったり、実習の形が変わったりと、例年にない就職活動で大変な思いをされている方も多いことと思います。IT化がますます進んでいる世の中ですが、保育現場は、ロボットには代替できない大切な教育の場であると思います。私は学生時代に、教育実習を通して子どもは好きだけれど向いていないのかもしれないと、この道に進むことを迷っていた時期もありましたが、毎日子どもたちと過ごして、日々の成長を喜びあえることに幸せを感じて、今はここで頑張りたいと思えるようになりました。これから就職される皆様が輝ける場所が見つかりますように、そして一緒にお仕事ができたらうれしく思います。