予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容栄養士
仕事中の手洗いや中心温度の確認等の徹底はもちろんですが、自分自身が食中毒の感染源になる事はあってはならないことなので、二枚貝は生食しないなど、日々の食事にも気をつけています。また、その日の献立の動きと時間をイメージして逆算しながら動くようにしています。そして、仕事は決して1人でできるものではないので、先輩・後輩に対して立場を関係なく、気遣ってお互いに仕事をしやすい環境を作ろうと心がけています。
調理に置いてうまくいかないときは、2週間のサイクルメニューと言う利点を生かして3つの観点を大事にしています。「なぜ上手くいかなかったのか」という原因、「次はどういったものにしたいのか」という目標、「どのように対応するのか」という改善、です。その中でも私は特に(なぜ上手くいかなかったのか)と言う点を重視しています。食育などの子どもたちに関する事は、「自分はどうしたいか」という考えを持ちつつも、子供たちのことをよく知っている保育士の先生たちに相談し、アドバイスをもらいます。自分の失敗で落ち込むときは、甘いものを食べてリフレッシュし、気持ちを切り替えています!
保育園の栄養士として働きたいという思いで、どれだけ子どもに関われるかを重要視して就職先を選びました!給食は一緒に食べるのか、食育はどのくらいの頻度で行っているのかということを質問しました。質問してみると、中には調理、事務作業だけで食育は別の人が行うというところもありました!また、献立作成をしたいという思いもあったので、初めから作成するのか、行政等の献立を修正していくのかなど、作成の方法も確認するようにしました。資格を持っていても料理が得意というわけではないので、指導してくれる先輩がいる環境かどうかも大切にしていました。就職活動はわからないことも多いですが、遠慮せずにどんどん質問して会社理解を深めることで、自分の理想の就職先に出会えると思います!
このような社会情勢の中、就職活動も行う事は大変だと思います。ですが、園見学や会社説明会などがリモートで参加できるようになる参加できるようになり、時間や場所の都合で諦めていたものにも調整しやすくなると思います。また移動の時間などが減ることにより、企業分析などの時間に回せるようになると思います。コロナ禍で、できないことが増えたと気を沈めるのではなくて、このような時だからこそポジティブに捉えていてほしいです。自分に合ったところに内定をいただけるよう応援しています。頑張ってください!