最終更新日:2025/4/22

(株)学研ココファン・ナーサリー【Gakkenほいくえん】

  • 正社員

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 教育学部
  • 専門系
  • 医療・福祉系

子どもたちと一緒に成長し合うことができ、嬉しいです!

  • H.T
  • 2020年入社
  • 青森中央短期大学
  • 幼児保育学科 専攻科福祉専攻
  • 保育士/1歳児クラス担任

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 仕事内容保育士/1歳児クラス担任

子どもたちの成長に感動します!

1歳児クラスに進級した当初では話せる言葉も少なかった子ども達ですが、だんだんとできることや話せる言葉が増えてきた様子を見て、保育士という仕事のやりがいと楽しさを感じました。
最近は、名前も覚えて呼んでくれるようになり、保護者の方から「お家で、ほのかせんせいー!とお話していましたよ。」と教えていただいたときは感動して泣いてしまいそうでした。
日々、学ぶことが多いですが、子どもたちと一緒に成長し合うことができてとても嬉しいです。


子どもたちの気持ちに共感して共に喜んだり、一緒に楽しんだりすることを心掛けるようにしています。

私は働く中で、忙しくなってくるとつい「子どもたち一人一人の気持ち」よりも「その時間にやらなければならないこと」を優先してしまう瞬間があります。出来る限りこういったことを少なくとどめ、子どもたちと思いを共有できる機会を得られるようにしたいと思っているため、子どもたちの気持ちを優先的に考えられるように意識しています。
これによって少しずつではありますが、子どもたちと信頼関係を築けられるようになってきたと感じます。


仕事が行き詰った時には一度、仕事を中断して気分転換をするようにしています。

ゆっくりお風呂につかったり、好きなDVDを見たり、出来るだけ長く眠ったりすることで身体と気持ちを休めています。
無理して続けるよりも、きちんとリフレッシュしてからの方が仕事の効率も内容もいい方向に向かっているように感じます。それでもうまくいかない時には、周りの先輩方にアドバイスをいただくことで自分になかった考え方やヒントを得て保育に生かしています。頼れる先輩がそばにいてくれる、というのがとても心強いです。


たくさんの同期がいて、心強いです。

学研ココファン・ナーサリーに就職してよかったと思うのは、たくさんの園があるため、他園に働く同期がいきるところです。何でも相談できる同期がいることで、安心して働くことが出来ていると思います。
また、社会保障などが手厚いところがいいところだと思います。私が入社して間もなくのときに緊急事態宣言が発令され、短縮保育が実施されることになりました。「給料が支給されるのか」「生活していけるのか」と心配が続いていましたが、きちんと給与も保証していただけたので安心出来ました。とても感謝しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)学研ココファン・ナーサリー【Gakkenほいくえん】の先輩情報