最終更新日:2025/4/22

(株)学研ココファン・ナーサリー【Gakkenほいくえん】

  • 正社員

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 専門系
  • 医療・福祉系

信頼関係を築くことを大切にしています!

  • K.S
  • 2018年入社
  • 国立音楽大学
  • 音楽部 幼児音楽教育専攻 ダルクローズ・リトミックコース
  • 保育士/2歳児クラス担任

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 仕事内容保育士/2歳児クラス担任

私は保育士にとって大切な協調性を日々意識しています。

他の職員と些細なことも報告、相談をすることで自分の思いを周りに伝えることができ、周りの職員の思いも聞くことができます。そうやって周囲も自分自身も働きやすい環境を作っていくことを心掛けています。
保育に正解はありません。しかし、暖かな雰囲気の中で保育することは子どもにとっての安心感、幸せにつながると思い、願って保育しています。


お別れの時に保護者の方にかけてもらった言葉がとても印象に残っています。

私のクラスから引っ越しを理由に退園した子がいました。その子の保護者に言って頂いた言葉がとても寂しく、嬉しかったです。
「ここの保育園を離れる事だけが心残りです。」子どもだけでなく、保護者の方にまで名残惜しく通って良かったと思って頂き、嬉しかったです。子どもの為に保育をしてきてよかったと思いました。大切なお子様を安心して預けて頂く、信頼関係を築くことはとても大切なことです。自身がちゃんと築けていたと感じることができました。


就職活動の際は、研修制度が整い共有意識を持ちやすい職場かどうかをみました。

私は就職前、人間関係がとても不安でした。きっと同じ気持ちを抱えている人は多いと思います。
保育士は人と関わる職業なため、みんなの思いをのせて保育をしていかなければなりません。研修制度がしっかりあり、共有意識を持ちやすい職場をよく見ました。
働きやすい職場は一人が意識するだけでは作れません。周りもですが、自身も意識し、高め合える職場が理想だと思います。自分に合う職場に出会えることを願ってます。頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)学研ココファン・ナーサリー【Gakkenほいくえん】の先輩情報