最終更新日:2025/4/22

(株)学研ココファン・ナーサリー【Gakkenほいくえん】

  • 正社員

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内

子どもと一緒に考えて探す保育って面白い!

  • K.E
  • 2019年入社
  • 東京福祉専門学校
  • 子ども保育福祉科
  • 保育士/幼児フリー/絵本委員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 仕事内容保育士/幼児フリー/絵本委員

子どもの将来を見据えて、一人ひとりの今を大切にしています。

1ヵ月後、1年後にはどのような姿に成長してほしいかを考えるようにしています。
今できているから次の目標はなんだろうと考えたり、今足りないものはなんだろうと一緒に模索し見つけ出したりすることが、子どもの成長過程を見守る・支えるという保育の面白みだと感じています。就学に向けて、個々の伸ばしたいところと克服していきたいところを日々の保育から意識することで、子どもの成長に大きく影響するのではないかと思っています。


上手くいかないときは、周りの職員に相談すること

責任感を持って働くことが大切ですが、自分の業務でうまくいくか不安な時、自信がないときは、周りの職員に相談するようにしています。
1人で頑張ろうとせず助けを求めることで視野が広がり、新たな自分の引き出しにもなると思っています。また、担任や担当を持っていても、職員同士が支え愛信頼関係を深めていくと、園児にとっても良い環境になると考えています。上手くいかない時、失敗するのではないかと考える前に、周りに頼り成功するよう乗り越えています。


ゆとりを持った心で、周りの人と公平に関われる保育者になりたい。

保育士と言う職業の前に、誰にでも公平に関わる人は素敵に思います。
全員に同じ態度を単にとるのではなく、関わる相手にとって分かりやすい伝え方・示し方を、個々によって判断し、理解を得る事は難しいと思っています。
子どもに対しても、それぞれの発達に応じた言い方や伝え方ができる保育者は、一人ひとりのことをよく見ているようにみえます。
余裕を持った心で子どもや周りの人と公平に関わることができる保育者を目指します。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)学研ココファン・ナーサリー【Gakkenほいくえん】の先輩情報