予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
勤務地東京都
仕事内容SEとして通販システムの開発、保守業務を行っています
ログインするとご覧いただけます。
始業 朝会、スケジュール確認スケジュールに沿って開発を進める
会議 開発、問合せ対応について社内で相談-12:00~13:00 昼休み-
お客様からご連絡、問合せ対応を行う
スケジュールに沿って開発を進める
お客様問合せについての資料を作成
本日の作業進捗の記録をつける、翌日のスケジュールを確認する
業務終了・帰宅
SEとして一般的なウォーターホール型(上流から下流へ順番に進めていく方法)の形式で開発業務をお客様との打合せ、要件定義、設計、開発、テスト、リリースまで一通り担当しています。普段は既存のお客様からの追加カスタマイズ要望や問合せ対応などの保守業務を主に行っています。また、既存パッケージのカスタマイズのほかに新規パッケージの開発も行っています。
お客様との打合せの段階から担当した案件をリリース完了し安定稼働までできたことです。現在の通販パッケージの仕事に慣れてきた頃、システムのカスタマイズ案件を担当することになりました。開発は主に協働者の方に担当していただき、自身はお客様との折衝やスケジュール管理などを主に担当しました。これまでプログラム開発、保守(問合せ対応)を主に行っていて、新しい視点からカスタマイズ案件に当たれる良い機会になったと思います。その中でスケジュールや開発内容について問題や懸念点なども発生しましたが、お客様との調整や社内の先輩方に相談して解決することができ無事に案件を完了させることができました。その後も大きな問題は発生せず安定稼働することができました。SEとして最初から最後まで開発の流れを経験することができ、お客様に対する折衝能力、案件の管理能力など自身の成長を感じられて嬉しかったです。
お客様と近い立場からで要件を伺い開発が行えるところに魅力を感じて入社を決めました。そう感じた理由は2つあります。1つ目は、通販パッケージの開発の仕事ということで利用するお客様と近い立場で仕事が行える・お客様と商品の販促という同じ目標を持って要望をお聞きして開発が行えると思ったからです。2つ目は会社の規模的に早いうちからプロジェクトに参加するなど仕事に携われるチャンスが多いのではないかと思ったからです。
2020年(コロナ時)入社のため、入社した時から在宅での研修が始まり、その後もテレワークでの業務がメインだったためオフィスで働くというイメージとはギャップがありました。また、当初は通販パッケージの開発の業務ということでプログラム開発ができる知識があれば十分かなと思っていましたが、サーバの知識やツールの知識など幅広くITの知識が必要だったのがギャップでした。日々の業務だけでなく自主的な学習も大事だと感じます。
自身の就職活動の際はお客様と対話しながら仕事ができるような仕事をしてみたいと思ってIT関連のほかに金融や不動産などの業種を見ていました。文系の学生だった自分はプログラム経験などはなかったのですが、志望していた業種の中で自分の技術や知識でよりお客様に貢献できるのはどの業種か考え、最終的にIT関連に決めました。会社選びの際は自分の性格に合いそうなことやできそうなことから選んでみるのもいいかなと思います。