予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/8/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名知能情報学部 知能情報学科
勤務地大阪府
仕事内容プログラマーとして住宅システムの開発を行っています。
ログインするとご覧いただけます。
始業 メールチェック・返信
対応開始
お昼休み
仕事再開 会議
対応再開
スケジュール管理記入
終業
プログラマーとして住宅システムの開発を行っています。住宅システムの開発の中で今は基礎チームに所属しており、家の支えとなっている基礎に関する機能の開発に携わっています。グループ会社と委託契約の形で業務を受け取って仕事しており、グループ会社の社員が作成した仕様書をもとに、私たちがPG(プログラム)設計の記載及び、PGを作成しています。他には、機能追加する際に、他の機能に影響があるか調査やPGが合っているか確認するため、テストケースを考えたりします。大きな仕事の納期期限は3~4月及び、9~10月で、半期の終わりに繁忙期になることが多いです。入社6年目ですが、住宅システムの開発での基礎チームは2年目なので、日々勉強して、スキルアップを目指しています。
初めて頂いた仕事を親会社の同期と共に完了できたことです。1年目は東京で親会社に常駐して働いていて、親会社が扱っている総合行政情報システムの開発・保守をしていました。初めて頂いた仕事は新規画面の作成でした。研修では、新規画面の作成を行いましたが、非常に難航していたため、不安でした。しかし、疑問点をまとめて先輩に積極的に聞きに行くことにより、少しずつ進めることができました。モチベーション面でも、親会社の同期と一緒に仕事することにより、協力し合って日々楽しく仕事することができました。納期の直前には残業や休日出勤をすることがありましたが、新規画面が正常に作成できた瞬間は一番嬉しかったです。
面接で話していて自分の雰囲気と合っていたためです。私は情報系の大学に所属していて、大学で学んだことを活かしていきたいと思い、IT企業を志望しました。就活をしている時は、様々な会社の人と面接をしていきましたが、その中で弊社の人と面接している時が話していて一番楽しかったため、自分の雰囲気に合っている会社だろうなと思ったことと、NTTグループ会社なので、親会社の知名度がある、福利厚生面が充実している、ワークライフバランスが良いことを考慮して弊社を選びました。
社会人生活はイメージ通りではありましたが、入社直後は大学生活との違いに苦しみました。大学生は3回、4回生となるにつれて、平日でも早く起きる必要はなく、短い時間で講義が終わっていましたが、社会人は定時でも9時には会社に着くように早起きして17時半まで仕事があるのは大変でした。入社して最初の1週間は感覚的には2~3週間ぐらいの時間を過ごしているのではないかと錯覚するくらい長かったです。
自分にとってやりがいのある仕事は何なのか、自分に合った適正の仕事は何なのかを考えて会社を選んでみると、良い会社に巡り合えると思います。会社は学校と違って、3~6年で終わるものではなく、35年以上働く場所なので、学校選び以上に真剣になって考えて頂きたいです。就活生の皆様がそれぞれ自分に合った会社に勤められることを心から応援いたします。