予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名本社 施設部 施設課
勤務地東京都
仕事内容新設案件の計画や長期スパンでの計画を策定、後輩指導
ログインするとご覧いただけます。
【出社】出社。メールチェック。
【打合せ】打合せ。新設工事の設計進捗を上長へ報告。
【昼食】ランチ。本社は内勤が多く活動量が少ないので完全栄養食という飲み物で空腹を満たしています
【資料作成】資料作成。設計会社からの図面・議事録の確認。
【打合せ】改良工事ついて、グループ会社と設計の打合せ。今回はBIMで各室のボリュームを確認。立体にすると、思ったより動線がきれいじゃない。平面の見直しを検討。
【週間予定】明日の予定を事前に確認。2週間スパンで全体を見て、資料の作成する時間が取れない場合はここから残業することも…
【退社】これぐらいの時間に帰ることが多いです。月の残業時間は30時間ぐらいです。
現在は3回目の本社勤務をしています。これまで支店で現場を経験し、何が壊れやすいのか、テナントがどう使っているのかを知り、本社に異動した際に設計業務に携わるようになったときに、現場で経験したものを設計に反映するにはどうしたらよいか試行錯誤しました。現場を知ったうえで、壊れにくく、いかに使いやすいかを考えた設計を目指し、先輩方の力を借りながらなんとか形にすることができました。その後、支店に異動すると自分が設計した現場を担当する機会があり、どんなところを見落としているのか工事の中で痛感しました。今は新設エリアの計画や長期スパンでの計画を策定し、後輩の業務をサポートする立場となったため、これまでの経験を継承しながら3度目の本社を楽しんでいます。
初めて基本設計から実施設計、現場監理まで通しでできた「佐野SA新築工事」足掛け5年くらい携わっていたのですべてを通しで見ることができたのは非常に有意義でした。佐野SAは≪パーク≫というコンセプトに対して、ネクスコが管理する園地まで含めて計画することで、商業施設と一体的に使える活気あるエリアにすることができたと感じています。家族と旅行の際に立寄ることも多く、園地で遊んでいる娘の姿を見るとこの仕事をしていて良かったと感じます。
私は商業テナントの内装施工を行う会社からの転職で当社に入社しました。前職では工程・材料・納まりなど全て自分で組み立てていくことができるのは面白かったです。例えるならプラモデルの箱絵はあるが、そこから出来上がりのプロポーションを説明書付きで作れるような作業だったと今は思います。ただ、すべてを自分でやれる分、激務であったのと、もう少し構造なども考慮した業務にあたりたいと思い転職を考えるようになりました。その際、前職のような激務には耐えられないという思いもあり、公務員なども考慮しましたが同じ場所で働き続けるのも性に合わないため、高速道路というインフラ内で手堅いながらもSAPAという世相に敏感な商業施設に関われるというのはとても魅力的に感じたため当社に入社を決めました。
自分で成長しようと思う人。先輩を見れば、いつかは自分がやらなくてはならない立場が見えてくると思います。それに向かって貪欲に、こんな場合は先輩ならどう考えるだろう?と雑談の中からも学べる人が当社で活躍できると思います。