最終更新日:2025/4/23

(株)コンピュータマインド

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都、山梨県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • IT系

自分の将来像に合わせた働き方が選べます

  • C.O.
  • 2019年入社
  • 28歳
  • 桜美林大学
  • リベラルアーツ学群(心理学専攻、博物館学副専攻) 卒業
  • 開発第1Gr.第2Sc.(甲府テクニカルセンター)
  • 半導体製造装置の制御プログラム開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品
  • 総合商社
  • 銀行・証券
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • アミューズメント・レジャー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名開発第1Gr.第2Sc.(甲府テクニカルセンター)

  • 勤務地山梨県

  • 仕事内容半導体製造装置の制御プログラム開発

1日のスケジュール
8:00~

始業準備。
8時30分始業なので、8時頃に出社し、身の回りの整理整頓、清掃などを行う。
テレワークの日は、もう少しゆっくり。

9:00~

朝の社内会議。
その日の作業内容と進捗、問題点などを共有する。
コロナ禍以降、大人数での朝礼等はないため、社内コミュニケーションの機会になっている。

10:00~

顧客との定例会議。
各々の作業進捗の報告と、今後のスケジュールについての相談等を行う。
お客様とは対面で会う機会が少ないため、大切な情報収集の場なので、少し緊張する。

12:00~

お昼休憩。
基本はお弁当持参で、たまに同じ案件メンバーで女子会ランチ。
1人の時間も好きなので、余った時間は短い動画を見て過ごす。

13:00~

作業再開。
定時退社を目指して、集中!

17:30~

定時。
大きな変更やトラブルが無ければ、退社。

これが私の仕事

半導体製造装置の制御プログラム開発です。
半導体は、コロナ禍により急速に進んだネット社会を支える、
重要な役割を担っていると感じています。


仕事のやり方や心構え

未経験で入社して、現在の部署に配属された際、
先輩からは「思うように仕事がこなせるようになるには、3年かかる」と言われました。
丸3年経って、その言葉通り、ようやく自分の作業を理解しつつ、仕事をこなせるようになってきました。
今の目標は、自分の得意な部分を伸ばして、お客様にとって大切な人材になることです。


私のワークライフバランス

お客様とお話しする中で「仕事だけが人生じゃないですからね、楽しみもなくちゃ」
という言葉をいただいたことがあり、それ以来、仕事に対する考え方が変わりました。
仕事は、責任を持って仕上げるために、定時内で作業が終わらない時もあります。
しかし、経験を積み、知識を蓄えることで、自分でコントロールできる仕事が増えていきます。
これはどの職業にも共通することかもしれませんが、その上で、
自分の理想とする働き方(勤務地/時間/キャリアプラン等)が選びやすい環境だと感じています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)コンピュータマインドの先輩情報