最終更新日:2025/4/22

三井住友建設鉄構エンジニアリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
千葉県
資本金
4億円
売上高
176億円(2024年3月期)
従業員
309名(2025年3月1日現在)
募集人数
11~15名

~未来を作る。未来に残す。社会インフラの仕事をともに~                           それこそが三井住友建設鉄構エンジニアリング

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

弊社のことが100秒ほどで分かる動画となっております。
是非ご覧ください。

【動画URL】
https://www.youtube.com/watch?v=2Ym_wzA3VWs

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    三井をルーツにもつフラットな職場環境です!

会社紹介記事

PHOTO
橋梁事業は、長年に亘る歴史があり、鋼製橋梁における全ての橋梁形式の実績があります。
PHOTO
沿岸事業の主力製品であるPCH製浮体構造物は、全国の港の浮桟橋、浮体式係船岸、浮防波堤として、800基以上納入されており、国内トップシェアを誇ります。

「ものづくりの企業」として、伝えたい思い!

わたくしたち三井住友建設鉄構エンジニアリング(株)の従業員に、脈々と息づいているもの、それは…
みなさんの生活に決して欠かせない社会インフラを大切に守っていく「ものづくりの企業」の一員であるとの、熱い思いです。
これからもこの想いを大切に伝えていきます。

創業以来、その時代の様々な要望に応えるべく技術力を磨き、社会インフラ整備事業の一翼を担ってきました。
特に、橋梁や沿岸構造物の設計・製作・架設工事では、多くの実績を積み重ねて今日に至っています。

東日本大震災後、改めて公共インフラの重要性が見直され、大規模自然災害への対策として、国土強靱化の推進、防災・減災の取組みが国家レベルで進められています。特に、高度成長期に整備された多くの社会インフラ基盤が、経年劣化や交通需要の多様化により、大規模更新や大規模修繕の時期を迎え、今後大きな需要が見込まれます。
このような状況の中、当社の活躍の場が更に拡がるものと期待し、挑戦を続けてまいります。

会社データ

プロフィール

当社は、三井造船が受注した鋼製橋梁の架設工事を担う機能分担会社「播磨工事(株)」として、1974年2月に設立しました。以来、三井造船グループ内での吸収合併や社名変更があり、2012年7月には三井造船から国内橋梁事業と沿岸事業を承継し、2020年10月株式譲渡により三井住友建設(株)の傘下の連結子会社となりました。三井住友建設のグループ企業として、社会インフラ整備事業のー翼を担うと共に、建設技術の発展に貢献して参ります。

事業内容
 当社は、橋梁事業と沿岸事業において、新設工事から補修・補強等の
保全工事まで幅広く事業を展開しています。

■橋梁事業…鋼製橋梁の設計・製作・架設・保全工事
 橋梁では、桁橋、トラス橋、アーチ橋、吊橋等、多様な形式の鋼製橋梁で
 技術力を発揮し、設計、製作、施工管理、保全・補修を行っています。
 また、鋼材とコンクリートをずれ止め(成型形鋼)により合成させた橋梁
 用合成床版(MESLAB/エムイースラブ)など新技術の開発にも努めてい
 ます。

■沿岸事業…浮桟橋、ケーソン、ジャケット、沈埋函等の設計・製作・据付
 沿岸構造物では浮桟橋のPCHポンツーンが日本全国で900基を超える実績
 を誇るほか、フェリー等で使われる可動橋、防波堤や岸壁に採用される
 ハイブリッドケーソンや立体鋼管トラス構造のジャケット等の多様な技術
 で社会を支えています。

■その他鋼構造物等の設計・製作・施工

PHOTO

交通量 84,000台/日の五差路交差点に架かる横断歩道橋の架替工事を歩行者の通行を確保しながら施工しました。

本社郵便番号 261-7129
本社所在地 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目6番地1(WBGマリブイースト棟29階)
本社電話番号 043-351-9210
設立 1974(昭和49)年2月20日
資本金 4億円
従業員 309名(2025年3月1日現在)
売上高 176億円(2024年3月期)
事業所 ■営業本部
 東部営業部/千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目6番地1
        (WBGマリブイースト棟29階)
 西部営業部/大阪府大阪市西区靱本町1丁目5番15号
        (第二富士ビル5階)
 沿岸営業部/千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目6番地1
        (WBGマリブイースト棟29階)
 
■技術本部
 東部橋梁設計部/千葉県市原市八幡海岸通り1番地
 西部橋梁設計部/大阪府大阪市西区靱本町1丁目5番15号
          (第二富士ビル10階)

■建設本部
 東部工事部/千葉県市原市八幡海岸通り1番地
 西部工事部/大阪府大阪市西区靱本町1丁目5番15号
        (第二富士ビル10階)

■製造本部
 千葉工場/千葉県市原市八幡海岸通り1番地
 大分工場/大分県大分市日吉原3番地

■沿岸事業部
 玉野/岡山県玉野市玉3丁目1番1号
 四国/香川県観音寺市茂木町2丁目2番6号
    (ロイヤルコーポ茂木1階)

■営業所
東北営業所/群馬営業所/東京営業所/横浜営業所/名古屋営業所/広島営業所/四国営業所/福岡営業所/大分営業所
株主構成 三井住友建設(株) 100%出資
主な取引先 国土交通省(各地方整備局)
各高速道路会社(NEXCO 3社等)
地方公共団体(都道府県、市町村)
平均年齢 42歳(2024年4月現在。但し、シニア社員・有期契約社員は含んでいま
せん。)
加入団体 一般社団法人 日本橋梁建設協会
一般社団法人 日本鋼構造協会
一般社団法人 日本建設業連合会
一般社団法人 日本道路協会
公益社団法人 土木学会
沿革
  • 1974年2月
    • 播磨工業(株)から工事部門を分離独立し、技術員・機材一式および過去の技術と業績を引き継ぎ、資本金3,000万円にて播磨工事(株) を設立。
  • 1978年3月
    • 社名を三造鉄構工事(株)に変更。
  • 1978年6月
    • 資本金を1億2,000万円に増資。
  • 1978年9月
    • 社名を三井造船鉄構工事(株)に変更。
  • 1987年7月
    • 本店移転。(大阪市→東京都)
  • 1990年3月
    • 資本金を1億5,000万円に増資。
  • 2000年1月
    • 三造沿岸開発(株)と合併し、資本金は1億9,000万円。
  • 2000年10月
    • ISO 9001認証取得。
  • 2002年1月
    • 三造リフレ(株)、(株)運搬機エンジニアリングと合併し、資本金は2億3,125万円。
  • 2011年12月
    • 本店移転。(東京都→千葉市)
  • 2012年7月
    • 社名を三井造船鉄構エンジニアリング(株)に変更。三井造船(株)国内鋼製橋梁事業、沿岸製品事業を吸収分割により承継し、資本金を4億円に増資。
  • 2018年4月
    • 社名を(株)三井E&S鉄構エンジニアリングに変更。
  • 2020年10月
    • 三井住友建設(株)の傘下となり、社名を三井住友建設鉄構エンジニアリング(株)に変更。
  • 2022年3月
    • ISO 14001認証取得。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.7%
      (118名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
新入社員フォローアップ研修(半年、1年後)
3年目研修
階層別研修(若手社員、中堅社員、管理職)
技術研修講座
自己啓発支援制度 制度あり
公的資格取得支援制度…会社が指定する資格について取得費用を会社が全額負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
室蘭工業大学、日本大学、中央大学、長岡技術科学大学、信州大学、岐阜大学、豊橋技術科学大学、大阪大学、岡山大学、山口大学、愛媛大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学、大分大学
<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、北海学園大学、群馬大学、前橋工科大学、横浜国立大学、東京海洋大学、東京都市大学、千葉工業大学、東海大学、中央大学、日本大学、法政大学、ものつくり大学、山梨大学、関西大学、近畿大学、摂南大学、大阪産業大学、大阪工業大学、金沢大学、岡山大学、福山大学、愛媛大学、九州大学、大分大学、長崎大学、鹿児島大学、崇城大学、九州産業大学、九州共立大学
<短大・高専・専門学校>
函館工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、香川高等専門学校、高知工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、熊本高等専門学校

採用実績(人数) 2023年実績 大卒5名、高専卒1名
2022年実績 大卒6名、高専卒1名
2021年実績 大卒6名




採用実績(学部・学科) 土木系、建築系、機械(材料・構造)系、情報系、航空宇宙系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 1 4
    2024年 4 1 5
    2023年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 4 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 2 66.7%

取材情報

橋を作る仕事を通して、多くの人の暮らしを支える
若手社員たちが語る仕事のやりがい、将来の展望
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104153/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三井住友建設鉄構エンジニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三井住友建設鉄構エンジニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三井住友建設鉄構エンジニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三井住友建設鉄構エンジニアリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三井住友建設鉄構エンジニアリング(株)の会社概要