■私は最初から設計職という“軸”をもって企業研究を進めてきました。その上でさまざまな土木系企業を見て行ったのですが、当社のような橋梁メーカーは、設計・工場・工事が分業して仕事に取り組んでいるのが面白いと感じるようになり、志望を固めていくに繋がりました。やはり早い段階で“軸”を作っていけば、どういう方向に進むべきかが見えやすくなると思います。
<壷井さん>
■企業研究中はできるだけ多様な会社を見るように心がけてください。入社しないとわからない部分が多いとはいえ、さまざまな企業の考え方に触れていれば、おのずと視野が広がり、判断材料も増えていくことでしょう。当社は、入社後に勉強できる機会が用意されていますから、学んでいく意欲と元気よく人と関わっていく姿勢さえあれば、問題なく成長していける環境です。
<西村さん>
■何事も真剣に身に付けていけば理解できるようになりますし、わかればわかるほど面白さも増していくはず。私は専攻と直結する仕事をしていますが、それでも研究内容とは異なる部分が非常に多くありました。周囲を見渡すと、橋梁とは違う専門の人も活躍中。経験がないからといって諦めることなく、何事もチャレンジしてほしいですね。コンサル、ゼネコン、メーカーの違いを理解していくと、橋梁業界の研究がしやすくなると思います。
<石井さん>