最終更新日:2025/5/6

(株)小松電業所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
石川県
資本金
2,470万円
売上高
単体155億円(2024年6月決算)/グループ売上約228億円
従業員
単体471名/グループ全体約1,170名
募集人数
6~10名

【年間休日120日予定/文理不問/管理・技術・技能系職種/マイナビ人気企業ランキング2024全国10位(金属)】グローバル企業を支える技術力で成長中のものづくりメーカー!

会社説明会予約受付中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

WEBと対面の両方で会社説明会を予定しています。
会社説明だけでなく、工場見学や社長や先輩社員の話が聞ける座談会の時間も設けています。興味のある方は是非、ご予約ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
  20代30代の若手社員も数多く活躍。
PHOTO
  大手グローバル建機メーカーの主要部品を製造。

あらゆるニーズに応える一貫生産体制と「スマートワーク・スマートファクトリー」

PHOTO

パワーショベル、ブルドーザーなど建設機械のエンジンフードや
運転ユニット、燃料タンクなどを製造する建設機械の部品メーカーとして、
今年創業77年を迎えた弊社。

強みは、板金、溶接、塗装、組立までワンストップで行える
製造の多工程一貫システムです。

あらゆるニーズに高いレベルで対応できる「技術力」で
グローバルメーカーのものづくりを支えています。
ここ10年間で売上は89億円から155億円へと急成長しています。

近年、会社の取り組みとして「SMART FACTORY」と「SMART WORK」を推し進めています。

今までよりも簡単に早く仕事ができるようにDX化を進め、
IoTや最新のロボットを導入することで 
より少ない時間で より少ない人で 効率のいい生産を目指しています。

また いつでも、どこでも、だれとでも仕事ができるように
グループウェアの導入や事務所のフリーアドレス化を進めて
生産性の向上を促します。

弊社のこのような取り組みは全国でも高い評価を頂いており、
全国中小企業クラウド実践大賞の優良モデル事例としても取り上げられています。

会社データ

プロフィール

工事現場や建設現場で使われる「建設機械・鉱山機械」
その部品を製造している会社です。

道路やビルなど“当たり前”の世界をつくるための、
影の立役者として鉄板一枚からプレスに溶接、塗装、組立まで、
全てを社内で行っています。

事業内容
■建設機械外装カバー・燃料タンクの製造
■建設機械運転席ユニットの組立

PHOTO

プレス、溶接、塗装、組立の一貫生産体制が強み。

本社郵便番号 923-8588
本社所在地 石川県小松市国府台5-20
本社電話番号 0761-47-8888
会社HP https://www.komatsudengyo.com/
会社インスタグラム https://instagram.com/dengyo1948?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr
創業 1948年(昭和23年)1月1日
設立 1967年(昭和42年)7月1日
資本金 2,470万円
従業員 単体471名/グループ全体約1,170名
売上高 単体155億円(2024年6月決算)/グループ売上約228億円
事業所 本社工場
小山工場
主な取引先 【国内】コベルコ建機/コマツ/竹内製作所/日立建機ティエラ
【海外】キャタピラー/東芝/ジョンディア/リープヘル
沿革
  • 1948年
    • 小松電業所として小松市須天町甲14にて創業
  • 1989年
    • 珠洲市三崎町二本松に能登工場を新築移転
  • 1995年
    • 小松市国府台に本社工場を新築
  • 1996年
    • 大連小松雄連機械製造有限公司を設立
  • 2006年
    • 本社工場にカチオン電着塗装工場を新設
      栃木県小山市に小山工場を設立
  • 2007年
    • 青島小松電業精密製造有限公司を設立
  • 2013年
    • 本社第二工場を取得
  • 2014年
    • 本社工場に日本初の独WAGNER社製「自動塗装ライン」を導入
  • 2015年
    • 本社第三工場を取得
  • 2016年
    • 無錫雄連機械製造有限公司を設立
  • 2018年
    • 創業70周年
  • 2023年
    • 本社プレス工場新設
  • 2026年
    • 小山第2工場建設予定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 1 12
    取得者 5 1 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    45.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社後2ヶ月間は集合研修があります)
配属後は、OJTを中心になりますが、社内外の研修機会があります。
自己啓発支援制度 制度あり
社内にて自己啓発のための研修あり。
(PCスキルセミナー、マネーセミナー、子育てコミュニケーションセミナーなど)
メンター制度 制度あり
新入社員1名につき、先輩社員(メンター)を1名選出。
先輩社員が新入社員の仕事面や生活面での悩みや問題の相談窓口となります。
毎月会社から補助金がでるので先輩とご飯を食べに行くこともできます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社半年後に国家資格キャリアコンサルタント有資格者によるキャリア面談あり。その後も希望者は適時、面談可能。
社内検定制度 制度あり
技能検定制度あり。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学、金沢大学、福井大学、富山大学、富山県立大学
<大学>
大阪大学、北海道大学、金沢大学、富山大学、新潟大学、福井大学、石川県立大学、金沢学院大学、金沢工業大学、公立小松大学、金沢星稜大学、北陸学院大学、北陸大学、富山県立大学、福井県立大学、福井工業大学、同志社大学、関西大学、京都産業大学、龍谷大学、近畿大学、東京農業大学、横浜国立大学、法政大学、東洋大学、神奈川大学、茨城大学、白鴎大学、埼玉工業大学、千葉工業大学、徳島大学、奈良大学、南山大学、防衛大学校
<短大・高専・専門学校>
大原簿記法律観光専門学校金沢校、金沢星稜大学女子短期大学部

採用実績(人数)     2023年 2024年2025年(予)
----------------------------------------------------------------------
院卒    ー   ー   1名
大卒    8名  7名   9名
短大卒   ー   ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 1 7
    2023年 6 2 8
    2022年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 8 2 75.0%
    2022年 7 1 85.7%

先輩情報

「会社の風通しのよさ」が成長できる環境の必須条件
S.I
2022年入社
金沢工業大学
バイオ・化学部 応用化学科 卒業
生産技術部 生産技術課 設計1班
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104469/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)小松電業所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)小松電業所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)小松電業所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)小松電業所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)小松電業所の会社概要