最終更新日:2025/4/6

島田掛川信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 1年目
  • 経営学部
  • 金融系

様々な人と出会い、成長できる仕事!

  • 鈴木 啓太
  • 2022年入庫
  • 22歳
  • 静岡大学
  • 人文社会科学部 経済学科
  • 営業同行、事務係

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 仕事内容営業同行、事務係

現在の仕事内容

研修を1カ月受け、5月に配属されたばかりなので、まだまだ1人で営業を行うことはなく、サポーターの先輩の営業に同行することが多いです。また、店舗内にいる時は、書類整理や電話連絡などの事務作業を行っています。自分の仕事が少ない分、周囲の状況を見たり、先輩に何かやることはないかと質問をしたりすることで、自ら考え、行動することを心がけています。


一日のスケジュール

8時30分に始業、自分のやるべき雑務を終えた後に、サポーターの方に指示を受け、指示に取り組みます。
9時30分から15時頃までは昼の1時間休憩を挟みつつ、先輩の営業に同行します。15時以降は、書類整理や電話連絡などを行います。
17時過ぎから締めを行い、17時30分に定時、帰宅します。


当金庫に入庫した決め手

私は元々経営に興味があり、大学では経営学のゼミに入っていました。そのゼミでの活動の中で、多くの企業の手助けをしたいと思うようになり、融資や経営相談などで手助けを行える金融機関を志望しました。また、金融機関では個人のお客様も預金・融資等で手助けすることができ、個人を支えることで間接的に企業も支えることができる点も魅力的に映りました。その中で当金庫に決めた理由は、ものづくり補助金の採択件数が多く、補助金制度の利用を強みにしており、金庫の利益よりもお客様の利益を追及し、お客様との関係を深められる点が優れていると感じたことが決め手です。


会社の雰囲気

私の所属している支店は規模が大きく、職員も多いですが、多くのお客様とかかわる職業なだけあり、明るい方が多いです。私がわからないことを質問した時も快く答えてくださるので、とても働きやすいと感じています。


好きな言葉

私の中学時代の担任に言われた言葉に、「苦手な人と仲良くならなくてもいいから上手くやれ」という言葉がありました。この言葉はまさにこの仕事のためのような言葉だと思います。金融機関では、職員の方も多く、2~3年毎に異動もあり、様々な人と一緒に仕事をします。また、お客様も幅広い職種、年齢の方とお会いすることになります。そのため、どうしても自分とは合わないと感じる方や、変わっていると感じる方とも仕事や取引をする機会が訪れます。そんな時には、この言葉のように上手くやるためにどこか相手の良いところを見つけたり、割り切ったりすることで乗り越えることが大切だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 島田掛川信用金庫の先輩情報