最終更新日:2025/4/24

大日精化工業(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 企画・マーケティング系

事業部の基盤を整え、支える仕事!<企画部>

  • A.S
  • 2012年入社
  • 30歳
  • 上智大学
  • 文学部
  • 合樹・着材第1事業部 企画部
  • 利益管理や予算立案など、事業部の運営の基盤を整え支える仕事

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
現在の仕事
  • 部署名合樹・着材第1事業部 企画部

  • 仕事内容利益管理や予算立案など、事業部の運営の基盤を整え支える仕事

現在の仕事内容

私が在籍する部署は「企画部」と呼ばれています。一言で表すと、事業部の「経営を企画」します。
主な仕事は資料作成ですが、資料作成を通し、事業部の利益を管理したり、予算の立案など、事業部の運営がうまくいくように基盤を整え、支える仕事です。
作成する資料の内容は多岐にわたり、年間を通して定例の資料の他に、都度要望を受けた事柄など、求められている内容に対応しながら作成します。
会議の資料を作成した時などは会議に同席し、資料の説明も行います。
資料作成以外にも、お客様と結ぶ契約書の管理や、経費の精算、製品のカタログ作成など、仕事内容は本当に様々です。
そのため、どのような方が見てもわかりやすい情報を、迅速に作成することを心がけています。
事業部を内側からあらゆる形で支える役割を担っています。


今の仕事のやりがい

データの管理が多い中で、カタログ作成を通し、売上の一端に携わることができたことが印象に残っています。
展示会への出展に合わせて製品の新しいカタログを作成することになり、デザインの決定や内容のとりまとめなどを行いました。
完成させるためには、広報本部とデザインや掲載写真を打ち合わせたり、工場の技術担当者にその製品の性能やポイントを教わるために何度もやり取りを行いました。
限られたスペースの中で、インパクトがありながらもわかりやすい内容にしようと、何回も作り直した作業は大変でしたが、
実際に展示会でお客様がカタログを手に取り、興味を持って頂けた姿を見たときは、微力ながらも売上へつながる一端を担うことができたと思い、
達成感を感じました。


この会社に決めた理由

面接の際に、あまり緊張せずに受け答えできたと記憶に残っております。
説明会時の先輩方の雰囲気がとてもよく、面接での自分の受け答えも振り返り、自分に合っていそうだという直感から選びました。

入社して実感する社内の雰囲気はアットホームで明るいと思います。
入社前と後とあまり印象は変わりません。
オンとオフをきっちりわけて仕事をしている方が多いように思います。
上司にも相談しやすい雰囲気があり、自分ひとりで抱え込まずに仕事ができています。
夏と冬に全社でビアパーティーや忘年パーティーがあり、その時は会社全体でオフの時間を楽しもう、という雰囲気があります。


先輩からの就職活動アドバイス!

会社の規模や扱っている製品も職場を決めるうえで大切だと思いますが、会社の雰囲気や、一緒に働きたい、と思う先輩がいるかも重要な選択手段だと思います。
私は化学が苦手なのに化学品メーカーに入社しましたが、周りの環境に支えられ、苦手を感じずに日々仕事ができています。
社会人になると1日の大半を会社で過ごします。自分が自分らしくいることができそうな職場を選んでください。


トップへ

  1. トップ
  2. 大日精化工業(株)【東証プライム上場】の先輩情報