最終更新日:2025/4/22

(株)ツクイ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • サービス(その他)
  • 旅行・観光
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 医療・福祉系

『身体』ではなく『生活』を良くすることを目指しています

  • Nさん
  • 2020年入社
  • 25歳
  • 京都医健専門学校
  • 理学療法科
  • 京都府デイサービス
  • 機能訓練指導員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 部署名京都府デイサービス

  • 仕事内容機能訓練指導員

現在の仕事内容

理学療法士の資格を活かし、デイサービスのお客様への機能訓練を担当しています。
午前中はお客様一人ひとりに合わせた個別機能訓練と、お客様全体に向けた集団体操を行います。
例えば「つま先上げ」「かかと上げ」といった転倒予防につながる体操や、平行棒を利用した歩行訓練、器具を使った運動などです。
昼食の時間は食事の介助を担当することが多いです。
機能訓練の時とは違う表情が見られたり、普段の動作を確認できる大切な時間です。
午後は機能訓練の他、機能訓練の書類作成をすることも多いです。
お客様のご自宅に伺い、住環境を確認する家屋調査をすることもあります。
ご自宅でどのように過ごされているか、段差や手すりの高さなどを知ることで、よりお客様のニーズに合わせた機能訓練の計画を立てることができます。


今の仕事のやりがい

高齢になり身体が不自由になることで、動くことが億劫になり、動けるのに動かなかったり、家にこもりがちになってしまうことがあります。
機能訓練を通じて体力や筋力の維持や向上を行い、外出の機会が増えるようになってもらいたいです。
機能訓練の先にあるのは社会参加です。外出をして買い物をする、近所の人と話をする。それだけで気持ちがさわやかになると思います。
以前に散歩をおすすめしたお客様から、「散歩続けてるよ」と言っていただき散歩中のエピソードを聞けた時は、本当に嬉しかったです。


この会社に決めた理由

理学療法士の勉強を始めた当初から、漠然と高齢者施設で働いてみたいと思っていました。
病院で働く場合、急性期から回復期といった最長6か月程の期間しか患者さんを支えることができません。
高齢者施設で働く場合は生活期(維持期)と言われる長期間、場合によっては数十年支えることができます。
病院での実習を経験したことで短期集中の病院よりも、お客様と深い関係性を築きながら在宅生活を支援する方が性格的に向いていると思ったので高齢者施設への就職を決めました。
その中でツクイに決めた理由は多様な働き方があるからです。
機能訓練指導員としての活躍は勿論、所長やスペシャリスト管理職として活躍することができます。
将来どのように活躍したいかは考えられていなかったのですが、活躍の幅が広いことに可能性を感じました。


就活生に就職活動のアドバイス

直感を大切に!
職種・会社・業界を選んだ理由は色々ありますが、一言でいうと直感です。
色々考えて悩んでも、やってみないと分からないことや入社してみないと分からないことがたくさんあります。
情報をたくさん得ても、自分に合うかはやってみないと分かりません。
迷った時は自分の直感を信じてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ツクイの先輩情報